神社巡り

 

新着記事

1.兵庫県 2.播磨国

真浦神社 (兵庫県姫路市家島町真浦)

社号 真浦神社 読み まうら 通称 旧呼称 荒神社 等 鎮座地 兵庫県姫路市家島町真浦 旧国郡 播磨国揖東郡家島 御祭神 奥津彦神、奥津姫神 社格 例祭 11月2日、3日   真浦神社の概要 兵庫県姫路市家島町真浦に鎮座する神社です。 当社の創建・由緒は詳らかでありません。 江戸時代以前は「荒神社」と呼ばれ、現在も荒神である「奥津彦神」「奥津姫神」を祭神としています。 『神社覈録』には「或人云」として式内社「家嶋神社」は当社ではないかとする説を紹介しているものの、同書でその説を退けており、現在も ...

1.兵庫県 2.播磨国

宮浦神社 (兵庫県姫路市家島町宮)

社号 宮浦神社 読み みやうら 通称 旧呼称 白髭大明神 等 鎮座地 兵庫県姫路市家島町宮 旧国郡 播磨国揖東郡家島 御祭神 猿田彦神、天照皇大神、武甕槌神、底筒男神 社格 式内論社 例祭 11月2日、3日 式内社 播磨国揖保郡 家嶋神社【名神大。】   宮浦神社の概要 兵庫県姫路市家島町宮に鎮座する神社で、式内社「家嶋神社」の論社の一つです。 社伝によれば、元慶七年(883年)に比叡山の高僧であり坊勢島(家島の南にある島)に配流されていた「覚円」なる人物が、夢告により故郷の近江国高島郡の白鬚大 ...

1.兵庫県 2.播磨国

家島神社 (兵庫県姫路市家島町宮)

社号 家島神社 読み いえしま 通称 旧呼称 天満宮 等 鎮座地 兵庫県姫路市家島町宮 旧国郡 播磨国揖東郡家島 御祭神 大己貴命、少名彦命、天満大神 社格 式内社、旧郷社 例祭 7月24日、25日 式内社 播磨國揖保郡 家嶋神社【名神大。】   家島神社の概要 兵庫県姫路市家島町宮に鎮座する神社で、式内社「家嶋神社」の論社の一つです。 式内社「家嶋神社」は『延喜式』神名帳に名神大社に列せられ、古くは有力な神社でした。   当社の案内板に記されている社伝によれば、神武天皇の東征の際、当 ...

都道府県別

旧国郡別

延喜式神名帳

御朱印一覧

S