1.兵庫県 2.播磨国

住吉神社 (兵庫県宍粟市山崎町上牧谷)

社号住吉神社
読みすみよし
通称
旧呼称諸守大明神、師衆大明神 等
鎮座地兵庫県宍粟市山崎町上牧谷
旧国郡播磨国宍粟郡上牧谷村
御祭神上筒男命、中筒男命、底筒男命、磐筒男命
社格式内論社
例祭

 

住吉神社の概要

兵庫県宍粟市山崎町上牧谷に鎮座する神社です。

当社の創建・由緒は詳らかでありません。

当社は下牧谷に鎮座する「大倭物代主神社」の御旅所となっていたようです(現在は不明)。

下牧谷の大倭物代主神社は江戸時代以前は諸守(モロス)大明神・師衆大明神などと呼ばれていましたが、一方でこちらこそがモロス大明神であるとする説もあるようです。

また式内社「大倭物代主神社」を当社に比定する説もあります。

式内社「大倭物代主神社」についての詳細は下牧谷の「大倭物代主神社」の記事をご覧ください。

 

境内の様子

当社は伊沢川の右岸側の上牧谷地区にある丘の麓に鎮座しています。

境内入口には鳥居が北向きに建っています。

 

鳥居をくぐると広場になっており、右側(西側)に手水鉢が配置されています。

 

住吉神社 上牧谷

境内奥は高台となっており、石段がまっすぐに伸び、その左右には石垣が積まれています。

 

この高台の上に社殿が北向きに並んでいます。

拝殿は桟瓦葺の平入入母屋造に銅板葺の唐破風の向拝の付いたもの。

 

拝殿前に配置されている狛犬。

 

拝殿後方の本殿は覆屋に納められているようです。

 

本社本殿の左側(東側)に境内社が北向きに鎮座。資料によれば境内には「若野神社」があるといい、これが恐らくそうなのでしょう。

覆屋の中に銅板葺の一間社流造の社殿が納められています。

 

本社拝殿の手前左側(北東側)に何故か牛の石像が配置されています。

一般に牛の像は天満宮や一部の牛頭天王を祀っていた神社に置かれる傾向があるものの、当社がそうだった記録は見当たりません。どういう理由で配置されているのか不明。

 

牛の石像の右側(東側)に六角形に囲われた玉垣があり、その内側には岩石があります。

何らかの謂れがあるものと思われるものの詳細不明。

 

境内の隅には鳥居に掲げられていたであろう扁額が基壇上に置かれていました。

 

拝殿前からの景色の様子。高台にあり遮るものも無いため周囲の様子がよくわかります。

この辺り一帯は伊沢川の形成した谷となっており、この伊沢谷と呼ばれる谷筋にのどかな田園風景が展開しています。

 

タマ姫
立派な神社だけど御旅所にもなってるんだ!
下牧谷の「大倭物代主神社」の御旅所になっているようね。こちらを式内社とする説もあるみたいよ。
トヨ姫

 

地図

兵庫県宍粟市山崎町上牧谷

 

関係する寺社等

大倭物代主神社 (兵庫県宍粟市山崎町下牧谷)

社号 大倭物代主神社 読み おおやまとことしろぬし 通称 旧呼称 諸守大明神、師衆大明神 等 鎮座地 兵庫県宍粟市山崎町下牧谷 旧国郡 播磨国宍粟郡下牧谷村 御祭神 大名貴神、事代主神、大物主神、健御 ...

続きを見る

-1.兵庫県, 2.播磨国
-,