1.和歌山県 2.紀伊国

国主神社 (和歌山県海南市多田)

社号國主神社
読みくぬし
通称
旧呼称國栖明神社、九頭神社 等
鎮座地和歌山県海南市多田
旧国郡紀伊国名草郡多田村
御祭神大國主之神
社格
例祭10月第1日曜日

 

國主神社の概要

和歌山県海南市多田に鎮座する神社です。

式内社でも国史現在社でもありませんが、紀伊国の国内神名帳『紀伊国神名帳』の名草郡地祇に見える「従四位上 國主神」は当社とされています。

当社の創建・由緒は詳らかでありません。

現在の社名は「國主(クヌシ)」ですが、江戸時代以前は「國栖」「九頭」などと称し、「クズ(クヅ)」と呼ばれていたようです。

『南紀神社録』は当社の御祭神を「磐排別命」もしくは「祖八井耳命」と推測しています。前者は奈良県吉野地方に居住していた集団「国栖」の祖で当社の旧称から推測したもの、後者は「多氏」の祖で当地の地名から推測したものとなっています。

一方、江戸時代後期の地誌『紀伊続風土記』は、名草郡内には「クズ」と名乗る神社が多いものの当社は最も古い地と思われるとして『紀伊国神名帳』の「國主神」を当社に比定しています。極めて主観的な感覚を根拠としており、比定の根拠としては弱いと言わざるを得ないでしょう。

『紀伊続風土記』も指摘している通り名草郡含む和歌山県北部には「国主」「国栖」「九頭」など「クズ(クヅ)」と名乗る神社が多く、いずれが『紀伊国神名帳』の「國主神」であるかを判断するのは困難です。

これら「クズ(クヅ)」を名乗る神社は、「大国主命」が約まったもの、吉野地方の「国栖」の信仰に関するもの、「九頭龍」信仰に関するもの等が考えられ、或いはこれら複数の要素が混淆したものとも考えられます。

当社も現在の御祭神は「大國主之神」ですが、『南紀神社録』が「磐排別命」或いは「神八井耳命」ではないかと推測しているように当社もまたどのような信仰だったかはっきりしないようです。

とはいえ鳥居脇に聳えるクスノキは一際目立つ立派なもので、当社の古い歴史を感じさせるものとなっています。

 

境内の様子

国主神社 海南市 多田

当社は多田地区の集落の東方、小さな丘の西麓に鎮座しています。

境内入口には鳥居が西向きに建っています。この鳥居は二の鳥居で、記録を失念したものの西方200mほどの地に一の鳥居が建っています。

訪問したのは8月上旬でしたが鳥居の奥に茅の輪が設置してあり、当社では旧暦で夏越大祓を行っているのかもしれません。

 

国主神社 海南市 多田

国主神社 海南市 多田

鳥居をくぐってやや左側の奥、石垣の上に社殿が西向きに並んでいます。

拝殿は桟瓦葺の平入入母屋造の割拝殿。

和歌山県では石垣や崖上にある割拝殿は通路が石段となっている例がよく見られるものの、当社ではそのような構造でなく通路の手前側に石段が設置されています。

またこれも記録を失念していましたが石段下の左側(北側)に小さな手水舎が建っています。

 

割拝殿の通路をくぐると石垣上に中門(拝所)と瑞垣が設置されており、その奥に本殿および境内社が並んでいます。

中門前には新しい石段が設けられており、三方向から昇降できるようになっているものの、何故か正面から上ると手摺にぶち当たる構造になっています。

 

中門の正面奥に建つ本殿は銅板葺の一間社流造に軒唐破風と千鳥破風の付いたもの。

 

本社本殿の左側(北側)に二社の境内社が一つの基壇を共有して西向きに鎮座しています。

これらの内、右側(南側 / 本殿に近い側)が「春日神社」で、左側(北側)が「天照皇大神」。

社殿はトタン屋根の春日見世棚造。

 

翻って本社本殿の右側(南側)に「祇園神社」が西向きに鎮座。

社殿はトタン屋根の春日見世棚造。

 

本社拝殿前の右側(南側)には「多田大黒」と称して大きな四阿に大黒天の石像が安置されています。

当社は現在「大國主之神」を祭神としており、一般にオオクニヌシが大黒天と習合する例も広く見られますが、当社で大黒天を祀るとされたことがあったかは不明。

概要にも述べた通り当社の祭神ははっきりしなかったようで、恐らくこれは近年の発案ではないかと思われます。

また賽銭箱に隣接して「力石」が置かれています。力石とは力に自信のある者が持ち上げて力を競った石で、人通りの多い街道沿いや港の寺社等によく置かれたものです。

 

境内入口の鳥居(二の鳥居)の北側の傍らに大きなクスノキが聳えており、当社の象徴となっています。

このクスノキは樹齢500年にもなるといい、「おくすさん」「おがみ楠」などと呼ばれて親しまれています。

 

上の宮

当社境内の北側に東方の森の中へと続く石段が伸びており、ここに鳥居が西向きに建っています。

 

この鳥居の左側(北側)に小さな五輪塔の残骸が覆屋に安置されています。

 

石段を上っていくと正面奥に三社の境内社が西向きに鎮座しており、これらは「上の宮」と称して当社の奥宮的な位置付けとなっています。

石段上に桟瓦葺の妻入切妻造の簡素な拝殿が建ち、その奥に境内社の社殿が瑞垣で囲われて建っています。

 

三社の境内社は左側(北側)から順に「聖神社」、「住吉神社」、「八王子神社」となっています。

聖神社のみやや小型のトタン屋根の春日見世棚造で、他の二社はトタン屋根の一間社春日造です。

 

タマ姫
この神社は元々は「国栖」や「九頭」って呼ばれてたんだ!クズって名前の神社、和歌山県に多い気がする!
そうね。オオクニヌシに関係があるとも、吉野地方の国栖に関係があるとも、九頭龍信仰に関係があるとも言われているわ。
トヨ姫

 

地図

和歌山県海南市多田

 

-1.和歌山県, 2.紀伊国
-,