1.奈良県 2.大和国

宇智神社 (奈良県五條市今井)

社号宇智神社
読みうち
通称国生さん 等
旧呼称国生明神 等
鎮座地奈良県五條市今井4丁目
旧国郡大和国宇智郡今井村
御祭神宇智大神
社格式内社、旧郷社
例祭10月22日、23日

 

宇智神社の概要

奈良県五條市今井4丁目に鎮座する式内社です。

当社の創建・由緒は詳らかでありません。『延喜式』神名帳には宇智郡の筆頭に記載され、社名も郡名と同じ「宇智」であることから、宇智郡内においてそれなりに重要な神社だったことが推測されるものの、詳細は不明です。

当社の御祭神は「宇智大神」ですが、「彦太忍信命」とする資料もあります。その説によれば「宇智」とは「内」であり、当地に「内氏」が居住して祖を祀ったのが当社だとしています。

『新撰姓氏録』大和国皇別に孝元天皇の皇子、彦太忍信命の後裔であるという「内臣」が登載されています。

内氏は京都府八幡市内里内に鎮座する「内神社」を奉斎したと考えられ、山城国宇治郡にも居住していた可能性があります。当地はこれら内氏の本貫だったかもしれません。

 

当社は江戸時代以前には「国生(こくしょう)明神」と称し、現在も通称として「国生さん」と呼ばれているようです。

江戸時代中期の地誌『大和志』には宇智川の東南に鎮座している旨が記されています。しかし当社の境内は吉野川に合流する宇智川の西方にあり、当社が遷座したとの記録も無く、そもそも宇智川の東方は今井村でなかったため、『大和志』の誤謬である可能性が高いでしょう。

当社の神宮寺として高野山真言宗の「神光山安生寺」があり、出入口は異にしているものの現在も境内を共有しています。聖武天皇の勅願により役行者が創建し、初めは国生寺と称したのを後に安生寺と寺号を改めたと伝えられています。

 

境内の様子

宇智神社

当社の境内は吉野川に宇智川が合流する北西側の河岸段丘上に鎮座しています。

入口は境内の北側にあり、一の鳥居が北向きに建っています。一の鳥居は木製の神明鳥居。

 

鳥居をくぐった様子。一の鳥居から社殿まで一直線に参道が伸びています。

 

宇智神社

宇智神社

参道を進むと二の鳥居が北向きに建ち、その奥に社殿が北向きに並んでいます。

一般に神社は東~南~西を向くことが多く、当社のように真北を向いて鎮座する神社は比較的珍しいと言えます。同様の例は兵庫県宍粟市一宮町須行名に鎮座する「伊和神社」などがあります。

 

二の鳥居をくぐって右側(西側)には手水舎があります。手水鉢は自然石をそのまま刳り抜いて配置した野趣溢れるもの。

 

宇智神社

拝殿は桟瓦葺・平入入母屋造の割拝殿で、通路はかなり広く取られています。

 

割拝殿の通路は扉で閉ざされており、本殿などの建つ奥の空間へ立ち入ることはできません。

奥の空間はブロック塀で囲われ、拝殿のすぐ後方に桟瓦葺・妻入切妻造の舞殿が建っています。当社ではこれを「祝詞殿」と呼んでいるようです。本殿前にあることから京都府に多い舞殿風拝殿の派生と見ることもできるかもしれません。

祝詞殿のさらに後方、基壇上に鳥居が建ち、その奥に本殿が建っています。見える範囲ではよくわかりませんが、手持ちの資料によれば銅板葺の一間社春日造のようです。

さらにこの空間の左奥(南東側)には三間社流見世棚造の境内社が西向きに建っているのも見えます。手持ちの資料によれば境内社として「嚴島社」「御霊社」「猿田彦社」があるようなので、これらが祀られているのでしょう。

 

本社拝殿の左側(東側)に「荒神社」が鎮座。

神明鳥居が建ち、社殿は銅板葺の流見世棚造となっています。

 

神光山安生寺

当社は高野山真言宗の寺院「神光山安生寺」を神宮寺としており、現在も境内の東半分は安生寺の敷地となっています。とはいえ境界は明確でなくまさに境内を共有している状態です。

安生寺の本尊は「十一面観音」。

安生寺の本堂は本瓦葺で、棟の短い平入寄棟造。

安生寺は南向きに建っているため、北向きに建つ宇智神社とは互い違いに配置されていることになります。

 

宇智神社の拝殿前から北方を見るとこのような感じ。境内の右奥(北東側)に安生寺の本堂が南向きに建ち、神社とは互い違いに建っている様子がよくわかります。

 

逆に、宇智神社の参道から境内を見た様子。写真の左側に見える建物が安生寺の本堂です。

神社と寺院が境内を共有する例は神仏分離を経た今でも各地で見られますが、当社のように神社と寺院が互い違いに配置する例は極めて珍しいと言えます。

 

境内周辺の様子

五條市といえば重要伝統的建造物群保存地区に指定されている新町の古い町並みで有名ですが、そこから東方にあたる当地ではそれほど古い町並みは残っていません。

とはいえ若干ながら古い家屋は今でも見られます。

 

当社の境内入口から西方へ少し進んだところに泉がありました。恐らく古くから集落で共同で管理し、ここで洗い物などをしたのでしょう。

各家庭に水道設備の普及した現代にとってはもはや不要の設備であり、このような設備が現代でも残っているのは貴重です。

 

タマ姫
神社とお寺が同じ境内にあるんだ!何だか珍しいね!
古くはそれほど珍しいことじゃなかったのよ。でもここは神社とお寺が互い違いに建っていて、これはかなり珍しいんじゃないかしら。
トヨ姫

 

地図

奈良県五條市今井4丁目

 

-1.奈良県, 2.大和国
-,