1.奈良県 2.大和国

八剣神社 (奈良県天理市田井庄町)

社号八劔神社
読みやつるぎ
通称
旧呼称
鎮座地奈良県天理市田井庄町
旧国郡大和国山辺郡田井庄村
御祭神八剱神
社格式内論社、旧村社
例祭10月15日

 

八劔神社の概要

奈良県天理市田井庄町に鎮座する神社です。乙木町の「夜都岐神社」、竹之内町の「十二神社」と共に式内社「夜都伎神社」の論社の一つとなっています。

社伝によれば、神代の頃、スサノオに退治されて八つに切断されたヤマタノオロチは八匹の子蛇となって天へ昇り、水雷神となって大和国布留川の上流、日ノ谷と呼ばれる地に降臨して鎮座したとされています。そして貞観年間に吉田連の一族である都祁村公庸敬(ツゲノムラキミツネヨシ)なる人物が当地に神殿を造営して八剣神として祀ったのが当社であると伝えられています。また御神体は八つの比礼(肩からかける布)・小刀子(小型ナイフ)であり、故に「八剣(夜都留伎)」とも称したとも伝えられています。

布留川の上流の日ノ谷とは現在の天理市長滝町にあたり、長滝町の集落北方の山上に現在も「龍王神社」の石祠が鎮座し、これが当社の遷座元もしくは勧請元であると見られます。

さらにその北方の山中には「八つ岩」と称する岩石群があり、これが件のヤマタノオロチの降臨した地であると伝えられています。

そして近年まで「夜都岐神社」の鎮座する乙木町では旱魃の際に雨乞いのために長滝町の「龍王神社」に詣でていたといい、この神社を「夜都岐神社」の上社的存在なのではないかとする説もあります。

いずれにせよ当社の源流は布留川の上流に鎮座する「水雷神」なる龍蛇の神ということになります。そしてこれが式内社であるとするならば「夜都伎神社」は「夜都留伎神社」が正しいとする可能性も浮上します。

ヤマタノオロチの尾から天叢雲剣が得られたことに象徴されるように蛇と剣は表象的に相通じるものであり、布留川の下流側に鎮座する「石上神宮」がまさに剣の霊を祀っていることからも、布留川一帯は剣にゆかりある地であると言えましょう。(なお、伝承では布留川の上流から剣が流れてきて、これを拾った女が石上神宮に奉納したという)

 

そして貞観年間に日ノ谷から当地へと神を遷座(もしくは勧請)したのは吉田連の一族だとあります。『新撰姓氏録』左京皇別に大春日朝臣同祖、孝昭天皇の皇子である天帯彦国押人命の四世孫、彦国葺命の後裔であるという「吉田連」が登載されており、和珥氏と同族であるこの氏族であると思われます。

その一族であるという都祁村公は都祁地域の西方、現在の福住町を拠点にしたといい、隣接している長滝町も治めていたものと推測されます。

当地に神を遷座(もしくは勧請)したという都祁村公庸敬は居住地も都祁地域から当地へ移したとされています。その理由は不明ながら、邪推するならば、物部氏の一大拠点である布留付近はかつて和珥氏が支配していた形跡があり(詳しくは「石上神宮」の記事を参照)、或いはその故地を頼ったかのかもしれません。

旧地の神を祀ることで都祁村公の新たな拠点の守護神とすると共に、当地は布留川の下流側にあたるため、源流部の水神を祀ることで水の確保を期したのでしょう。

このように物部氏の影響が非常に強い当地において、和珥系氏族の活動が垣間見える一社であると言えそうです。

 

境内の様子

当社は田井庄町の集落の北側に鎮座しています。境内の南西側に南向きの入口があり、灯籠が両脇に建っています。

この入口の正面奥にある建物は神社でなく集会所。この境内西側の区画には「観寿院」と呼ばれる神宮寺があったようです。

 

八剣神社 天理市 田井庄町

八剣神社 天理市 田井庄町

入口を入って右側(東側)に鳥居が西向きに建っています。

 

鳥居をくぐった様子。この東側の区画に社殿等が配置されており、当社の主要な空間となっています。

西側の神宮寺に対して東側は神社の領域だったのでしょう。

 

鳥居をくぐってやや進み、社殿手前の左側(北側)に手水舎があります。やや奥まったところにあるため見過ごしてしまいそうになります。

 

八剣神社 天理市 田井庄町

八剣神社 天理市 田井庄町

さらに奥へ進むと左側(北側)に南向きに社殿が並んでいます。

拝殿は桟瓦葺の平入切妻造で、中央に銅板葺の庇の付いたもの。

 

八剣神社 天理市 田井庄町 本殿

拝殿後方、玉垣に囲まれて銅板葺の一間社春日造の本殿が建っています。

本殿の左右にそれぞれ境内社があり、左側(西側)には「六柱神社」が、右側(東側)には「春日神社」が鎮座しています。

社殿は六柱神社は銅板葺の流見世棚造、春日神社は銅板葺の春日見世棚造。

 

当社境内を南東側から見た様子。

広くないながらも、社叢は針葉樹・落葉樹・常緑樹と様々な種類の樹木で構成されています。

 

タマ姫
式内社の「夜都伎神社」、ほんとは「ヤツルギ神社」だったりするのかな?
一説として考えられるわね。元々は川の上流部に祀られた龍蛇の神だったみたいよ。
トヨ姫

 

由緒

案内板

八剱神社

 

地図

奈良県天理市田井庄町

 

関係する寺社等

夜都岐神社 (奈良県天理市乙木町)

社号 夜都岐神社 / 夜都伎神社 読み やつぎ / やとぎ 通称 旧呼称 春日神社 等 鎮座地 奈良県天理市乙木町 旧国郡 大和国山辺郡乙木村 御祭神 武甕槌命、姫大神、経津主命、天児屋根命 社格 式 ...

続きを見る

十二神社 (奈良県天理市竹之内町)

社号 十二神社 読み じゅうに 通称 旧呼称 十二社大明神 等 鎮座地 奈良県天理市竹之内町 旧国郡 大和国山辺郡竹之内村 御祭神 国常立尊、国狭土尊、豊斟渟尊、泥土煮尊、沙土煮尊、大戸道尊、大戸辺尊 ...

続きを見る

-1.奈良県, 2.大和国
-,