1.京都府 2.山城国

白山神社 (京都府京田辺市宮津白山)

社号白山神社
読みはくさん
通称
旧呼称夷社・蛭子社 等
鎮座地京都府京田辺市宮津白山
旧国郡山城国綴喜郡宮口村
御祭神事代主命
社格
例祭10月10日の前の日曜日

 

白山神社の概要

京都府京田辺市宮津白山に鎮座する神社です。

社伝によれば、継体天皇が筒城宮を皇居としていた頃に「西宮神社」(兵庫県西宮市社家町に鎮座)から神を勧請したのが当社と伝えられています。

ここに言う「筒城宮」とは継体天皇が二番目に造営した皇居で、現在の多々羅都谷、すなわち同志社大学京田辺キャンパス内にあったとする説があります。

しかし継体天皇が筒城宮を皇居とした時期は六世紀前半と見られ、この頃に「西宮神社」が存在していたとは到底考えられません。

当地付近が継体天皇ゆかりの地であることからの付会と考えられ、実際はもっとかなり時代が下りエビス信仰が広がってから(早くとも平安時代後期以降)の勧請でしょう。

しかし当社の御祭神は「事代主命」であり、確かにエビス信仰の神ではあるものの、「蛭子神」を祀る「西宮神社」とは系統が異なり、この点は不審です。

また、かつて当社は「夷社」「蛭子社」と呼ばれていたものの、現在当社が「白山神社」を名乗っているのも不審です。

白山信仰は言うまでもなく石川県白山市三宮町に鎮座する「白山比咩神社」を本宮とし、その祭神「白山比咩大神」は一般に「菊理媛神」と同神とも解されていますが、当社には白山信仰に関連する神は祀られていません。

であるにも関わらず当社が現在「白山神社」を名乗っている理由は全くの不明です。

このように当社には釈然としない部分が非常に多く、現状では白山神社を名乗りながらもエビス信仰の神社であるらしい謎多き神社と理解しておくのが良さそうです。

一方、当社の本殿は永禄二年(1559年)の建立で、小規模かつ簡素な建築ながら貴重な建築として国指定重要文化財となっています。

また、当地の地名「宮津」は明治九年(1876年)に宮口(ミヤノクチ)村と江津(エッツ)村が合併して成立した合成地名であり、当地は宮口村に属していました。宮口の「宮」とは恐らく当社を指していたのでしょう。

謎な部分が多い神社とはいえ、古くから大切にされてきた神社であることが偲ばれます。

 

境内の様子

当社はかつて宮口村だった集落の南側にある小さな丘の南麓に鎮座しています。

境内入口には特に鳥居や玉垣、灯籠などはなく、道からそのまま進入する形になります。

 

入口の正面奥に手水舎が建っています。

 

手水舎の左側(西側)に鳥居が南向きに建っています。

鳥居は朱塗りの両部鳥居で稚児柱は石製。扁額にはかつての呼称である「蛭子大神宮」と揮毫されています。

 

鳥居の両脇に配置されている狛犬。

 

鳥居の右側(東側)に建つ石灯籠は永享五年(1433年)の銘があり、国指定重要美術品となっています。

これはかつての神宮寺だった「法雲寺」にあったものと言われています。

 

鳥居をくぐると石段があり、その上に社殿が南向きに建っています。

拝殿はなく、覆屋と拝所、瑞垣が一体化した建物となっています。この建物は桟瓦葺の平入切妻造。

 

覆屋の内部には左右に二棟の社殿があり、この内右側(東側)に建つものが本社の本殿です。

この本殿は板葺の流見世棚造で朱塗りの施されたもの。小規模かつ簡素な建築ながら永禄二年(1559年)の建築とされ、貴重なものとして国指定重要文化財となっています。

 

左側(西側)には境内社が鎮座。こちらは「大国主命」を祀っています。

社殿は板葺の流見世棚造に朱塗りを施したもので、本社本殿よりも小規模なものとなっています。

 

鳥居の左側(西側)の空間にも若干の境内社が鎮座しています。

 

鳥居の左側(西側)に南向きに鎮座する境内社。社名・祭神は不明。社殿はトタン屋根の流見世棚造。

右側(東側)の傍らに立つ石碑には「三十番神」と刻まれています。この境内社の社号標なのか、それとも石碑が三十番神を祀るものなのか判別不能です。

 

先の境内社の左側(西側)に瓦製の祠が配置されています。社名・祭神は不明。

基壇部分に幣を挿してあるのが特徴的。

 

道を戻り、手水舎の右側(東側)に木々に埋もれるように二基の小さな石製の覆屋らしきものが置かれています。

左側の内部には幣が、右側の内部には石祠が置かれています。

 

タマ姫
エビスさんを祀ってるのに白山神社なの?なんでー?
その経緯ははっきりしないわね。西宮神社から勧請したと伝えているのに別系統のエビス神を祀ってるのも謎だわ。
トヨ姫

 

由緒

案内板

白山神社

 

地図

京都府京田辺市宮津白山

 

関係する寺社等

西宮神社 (兵庫県西宮市社家町)

社号 西宮神社 読み にしのみや 通称 旧呼称 鎮座地 兵庫県西宮市社家町 旧国郡 摂津国武庫郡西宮町 御祭神 えびす大神(蛭児大神)、天照大御神、大国主大神、須佐之男大神 社格 旧県社 例祭 9月2 ...

続きを見る

-1.京都府, 2.山城国
-,