1.奈良県 2.大和国

石園座多久虫玉神社 (奈良県大和高田市片塩町)

社号石園座多久虫玉神社
読みいわぞのにますたくむしたま / いそのにますたくむしたま
通称龍王宮 等
旧呼称
鎮座地奈良県大和高田市片塩町
旧国郡大和国葛下郡三倉堂村
御祭神建玉依比古命、建玉依比売命 / 配祀:豊玉比古命、豊玉比売命
社格式内社、旧県社
例祭10月9日

 

石園座多久虫玉神社の概要

奈良県大和高田市片塩町に鎮座する式内社です。『延喜式』神名帳には大社に列せられ、古くは有力な神社だったようです。

『延喜式』神名帳には伝本によって社名を「石園坐多久“豆”玉神社」とするものと「石園坐多久“虫”玉神社」とするものがあります。現在の社名は後者を採っていますが、本来は「豆」として「タクツタマ」と読むべきだとする説も有力です。

また「石園」について、『新抄格勅符抄』に見える「射園神」が当社であると見られることから、本来の読みは「イハソノ」でなく「イソノ」であったことが考えられます。

 

当社の創建・由緒は詳らかでありません。

当社の御祭神は「建玉依比古命」「建玉依比売命」で、「豊玉比古命」「豊玉比売命」を配祀しています。

主祭神の「建玉依比古命」と「建玉依比売命」について、両神は賀茂氏の神であるとする説があり、天神系賀茂氏の祖・賀茂建角身命の子である「玉依彦命」「活玉依姫」の兄妹がこれであるとも言われています。

一方で、当社に海神である「豊玉比古命」「豊玉比売命」を配祀していること、および当社が「龍王宮」と呼ばれ古くから龍神を祀ると信仰されてきたことから、建玉依比売命とは豊玉比古命の娘であり豊玉比売命の妹である「玉依姫命」であるとも考えられます。ただ、その場合「建玉依比古命」が何者であるかが不明です。

伝承として、桜井市三輪の「大神神社」が龍の頭、当社が龍の胴、葛城市長尾の「長尾神社」が龍の尾であるともされており、当社がこれらの神社と共に龍蛇の類を神として祀っていることを示すと共に、奈良盆地南部において東西に龍蛇に関する線的な信仰的広がりがあったことが窺えます。

ただ、当社は大社だったにも関わらず『延喜式』臨時祭の祈雨神祭八十五座の中に含まれていません。このことから雨乞いの神としては朝廷から特段の崇敬は無かったものと思われ、龍蛇を祀るとする信仰が当初からのものだったかは疑問の余地があります。

 

一方「多久豆玉(タクツタマ)」の読みから、対馬島上県郡の式内社「天神多久頭魂神社」(長崎県対馬市上県町佐護洲崎西里に鎮座)および下県郡の式内社「多久頭魂神社」(長崎県対馬市厳原町豆酘に鎮座)を当社と同神として、対馬から勧請された神であるとする説もあります。

また別の説として、「多久豆玉命」を祖とする「爪工(はたくみ)氏」が祖神を祀ったのが当社であるとするものもあります。『新撰姓氏録』に次の氏族が登載されています。

  • 左京神別「爪工連」(神魂命の子、多久都玉命の三世孫、天仁木命の後)
  • 和泉国神別「爪工連」(神魂命の子、多久豆玉命の後 / 雄略天皇の御代、紫蓋爪を造って御座を飾り奉ったので爪工連の姓を賜る)

爪工氏は蓋(きぬがさ)や冠、また武器の飾り等の製作を職掌とした氏族です。『新撰姓氏録』には大和国に登載がありませんが、当地に居住していた可能性が考えられます。

ただその場合、『延喜式』神名帳に二座とあることから多久豆玉命を一座として、もう一座は不明です。

さらに別の説として宮中神の「園神社」と関係があるとするとするものもあります。

 

このように当社は様々な説があり、当社の本来の神格を明らかにするのは難しそうです。

当初からの信仰だったか不明ながら、少なくとも近世以降は近隣の神社と共に龍神を祀る神社として信仰され、この神格が現在にも継承されています。

 

境内の様子

石園座多久虫玉神社

石園座多久虫玉神社

境内入口。近鉄南大阪線の高田市駅のすぐ北側、国道166号に沿って石段があり、その上のやや土地が高くなったところに西向きに鳥居が建っています。

当社の境内は極めて簡素で、鳥居から社殿まで一直線に石畳が伸び、社地は広々とした開放的な空間となっています。

また境内の南側には保育園が併設されています。

 

石段上の左側(北側)に手水舎があります。

 

石園座多久虫玉神社

石園座多久虫玉神社

鳥居をくぐり参道をまっすぐ進むと正面に社殿が西向きに並んでいます。

拝殿は銅板葺・平入入母屋造に大きな唐破風付きの向拝と千鳥破風の付いたもので、朱の施された豪奢な建築です。

 

拝殿前の狛犬。花崗岩製で真新しいものです。

 

拝殿後方に建つ本殿は銅板葺の春日造でしょうか。拝殿と一体化した造りになっているようです。

 

参道の右側(北側)に鳥居が南向きに建ち、その奥の玉垣で囲われた空間に五社の境内社が南向きにまとまって並んでいます。

 

  • この玉垣内に鎮座する境内社は左側(西側)から順に次の神社となっています。
  • 金刀比羅社
  • 笠神明神」と「祖霊社」の相殿
  • 白龍社
  • □美須(えびす)社
  • 稲荷社

これらの内、左側の三社が銅板葺の流見世棚造、右側の二社が銅板葺の春日見世棚造となっています。

また白龍社には龍の置物、エビス社にはエビス神のお面、稲荷社には狐の置物など、それぞれの信仰に合った小物が配置されています。

 

境内社の鳥居後方に配置されている狛犬。こちらも花崗岩製の新しいものですが、本社社殿前のものと比べてやや苔むしています。

 

タマ姫
ここは「龍王宮」とも呼ばれてるんだね!龍が祀られてるのかな?かっこいい!
古くからの信仰かはわからないけれど、大神神社長尾神社と共に龍蛇の神を祀ってるとして信仰されてるみたいね。
トヨ姫

 

御朱印

 

由緒

案内板

龍王宮

案内板

石園座多久虫玉神社由緒

案内板

静御前ゆかりの地 石園座多久蟲玉神社(龍王宮)

 

地図

奈良県大和高田市片塩町

 

関係する寺社等

大神神社 (奈良県桜井市三輪)

社号 大神神社 読み おおみわ 通称 旧呼称 三輪明神 等 鎮座地 奈良県桜井市三輪 旧国郡 大和国式上郡三輪村 御祭神 大物主大神 社格 式内社、二十二社、大和国一宮、旧官幣大社 例祭 4月9日 式 ...

続きを見る

長尾神社 (奈良県葛城市長尾)

社号 長尾神社 読み ながお 通称 旧呼称 鎮座地 奈良県葛城市長尾 旧国郡 大和国葛下郡長尾村 御祭神 天照大御神、豊受大神、水光姫命、白雲別命 他 社格 式内社、旧郷社 例祭 10月4日 式内社 ...

続きを見る

-1.奈良県, 2.大和国
-, ,