1.奈良県 2.大和国

石上市神社 (奈良県天理市石上町)

社号石上市神社
読みいそのかみいち
通称
旧呼称天神、天満宮、平尾天神宮 等
鎮座地奈良県天理市石上町
旧国郡大和国山辺郡石上村
御祭神少彦名命
社格式内社、旧村社
例祭10月15日

 

石上市神社の概要

奈良県天理市石上町に鎮座する式内社です。

当社の創建・由緒は詳らかでありません。

元々は東方約800mほどのところにある「平尾山」と呼ばれる丘に鎮座していたといい、現在はその旧地に「姫丸稲荷神社」が鎮座しています。現在もその名残として同社は当社の境外末社となっています。

江戸時代以前は「天神」「天満宮」「平尾天神宮」などと称し、菅原道真公を祀る天神信仰の神社だったようです。

現在の御祭神は「少彦名命」で、明治以降にこの神を祀るようになったようですがその理由は不明。

当社の御祭神については他にも様々な説があり、中でも当社は社名に「市」とあり市場に関わりがあると見られることから、市場の神とされる「大市姫命」とする説(『神名帳考証土代』『特選神名牒』など)は比較的穏当と思われます。

「石上(イソノカミ)」の地名は記紀の神代巻に「石上神宮」が幾度も登場する他、『倭名類聚抄』大和国山辺郡に「石上郷」が記載されるなど、極めて古い地名であることが窺えます。

奈良盆地東部を南北に通る上ツ道はこの石上の地を貫いているため、ここに立った市場の守護神として当社が創建されたことが推測できそうです。

 

一方、大正三年(1914年)に刊行の地誌『大和志料』は『元要記』なる文書を引いており、それによれば次のように記しています。

  • 「石上市本神社」は『延喜式』にいう「石上市神社」である。
  • 中宮に「牛頭天王」、左に「稲田媛」、右に「南海神女」を祀る。
  • この神社は陽成天皇の元慶五年(881年)に奉斎され、延喜年間以降は火災により失墜した。

これを受けて『大和志料』は『延喜式』神名帳に「石上市神社」とあるのは「本」の字を脱したもので「石上市神社」が正しいとし、櫟本の治道天王、即ち現在の櫟本町の「和爾下神社」がこれであるとしています。

確かに櫟本町の「和爾下神社」は石上町のすぐ北方にあること、上ツ道と治道(横大路)の交差する要衝であり市場の立地として相応しいこと、かつて牛頭天王を祀っていた(現在もその神道的な神格である「素盞鳴命」を祀る)ことから、ここを「石上市(本)神社」とすることも一定の説得力があります。

しかし櫟本町は山辺郡でなく添上郡であること、また一般に式内社「和爾下神社」を櫟本町の「和爾下神社」に比定することに異論は無いことから、同社を「石上市(本)神社」とすることはやや難しいでしょう。

ただし郡境の変更があった可能性はあり、櫟本町の「和爾下神社」を「石上市(本)神社」とする説も参考程度に保留しておいた方がいいかもしれません。

 

とはいえやはり当地に「石上」の地名が残っていることもあり、現在では一般に当社が式内社「石上市神社」であるとされています。

 

境内の様子

石上市神社

石上市神社

石上町の集落は南北に貫く旧街道に沿って展開しており、当社はそこからやや東へ入ったところに鎮座しています。

集落から当社へ行くには境内を東側へ回り込むようにして道を進む必要があります。

道を回り込んだ先、境内の南側に南向きの鳥居が建ち、境内入口となっています。

 

鳥居をくぐった様子。いつの頃か当地へ遷座したと伝えられているものの、それなりに巨樹も多い鬱蒼とした社叢が形成されており、当地での歴史も決して短いものでないことが窺えます。

 

鳥居をくぐって左側(西側)に手水舎があります。

 

石上市神社

石上市神社

鳥居をくぐって正面奥に社殿が南向きに並んでいます。

拝殿は桟瓦葺の平入切妻造に妻入入母屋造の向拝の付いたもの。

 

拝殿前に配置されている狛犬。花崗岩製の比較的新しいものです。

 

拝殿後方の基壇上、塀に囲まれて銅板葺・一間社春日造の本殿が建っています。

 

本社社殿の左側(西側)、森に埋もれるようにして境内社が南向きに建っています。社名・祭神は不明。

社殿は銅板葺の春日見世棚造。

 

対して本社拝殿の右側(東側)に境内社が西向きに建っています。こちらも社名・祭神は不明。

社殿は銅板葺の春日見世棚造。

 

さらに本社本殿の右奥(北東側)にも境内社が南向きに建っています。こちらも社名・祭神は不明。

社殿は銅板葺の二段になった流世棚造。

小さな神社でありながら、このように境内社が境内の全くバラバラの地に散在してるのはやや特徴的です。

 

本社本殿の背後には古い手水鉢、五輪塔の水輪、謎の立石などいくつかの石造物が配置されていました。

 

境内西側の奥まったところに「観音堂」が建っています。桟瓦葺・宝形造のお堂で、十一面観音菩薩を本尊としているようです。

明治年間まで「修福寺」なる神宮寺があったといい、これはその唯一残ったものであるとされています。

 

タマ姫
石上っていえば石上神宮だよね!この神社も関係あるのかな?
特に関係があるって話は見えないわね。「石上」と呼ばれる範囲は結構広かったんじゃないかしら。
トヨ姫

 

地図

奈良県天理市石上町

 

関係する寺社等

姫丸稲荷神社 (奈良県天理市石上町)

社号 姫丸稲荷神社 読み ひめまるいなり 通称 旧呼称 鎮座地 奈良県天理市石上町 旧国郡 大和国山辺郡石上村 御祭神 宇賀御魂神 社格 式内社、石上市神社境外末社 例祭 式内社 大和國山邊郡 石上市 ...

続きを見る

-1.奈良県, 2.大和国
-,