1.大阪府 2.河内国

弓削神社 (大阪府八尾市弓削町)

社号弓削神社
読みゆげ
通称
旧呼称
鎮座地大阪府八尾市弓削町
旧国郡河内国志紀郡弓削村
御祭神饒速日命、可美麻治命、天照皇大神
社格式内社、旧村社
例祭10月9日

 

弓削神社の概要

大阪府八尾市弓削町に鎮座する神社です。東弓削地区の「弓削神社」と共に式内社「弓削神社」の論社となっています。

『延喜式』神名帳は二座とあるため、東弓削地区の弓削神社と当社で一座ずつ祀られているとする説もあります。

また、『延喜式』神名帳には大社に列せられ、月次祭、相嘗祭、新嘗祭に預かるとあることから古くは河内国の中でも指折りの有力な神社だったことがわかります。

 

当社の創建・由緒は詳らかでありませんが、当地に居住していた「弓削氏」が祖神を祀ったと考えられています。

弓削氏は「物部氏」に従い弓を製作した氏族で、矢作氏と共に武器を提供し軍事氏族としての物部氏を支えました。

弓削氏は物部氏の傍系ともまた違った出自の氏族とも言われており、はっきりしない部分もありますが、『新撰姓氏録』には次の四氏三系統が登載されています。

  1. 左京神別「弓削宿禰」(石上同祖)
  2. 左京神別「弓削宿禰」(高魂命の孫、天日鷲翔矢命の後)
  3. 左京神別「弓削宿禰」(天押穂根命が手を洗った際に水中より生まれた爾伎都麻より出る)
  4. 河内国神別「弓削宿禰」(天高御魂乃命の孫、天毘和志可気流夜命の後)

2.と4.は同じ系統で、三系統の弓削宿禰が存在したことになります。

中でも河内国に居住した4.の弓削宿禰が式内社「弓削神社」を奉斎したと考えられます。物部氏と関係が深いとはいえ、出自はまた異なっていたようです。(ただし、現在の当社の御祭神は物部氏の祖神を祀る)

一方、1.の弓削宿禰は石上同祖とあり留意しておくべきです。物部氏に組み込まれた一族なのか、それとも物部氏から分かれたのかは不明ながら、物部氏と同系とする弓削氏が存在していたことになります。

物部系の史書『先代旧事本紀』では「物部守屋」は「弓削大連」と名乗り、母は弓削氏の女(倭古連の娘「阿佐姫」)だったとしています。こうした婚姻関係を通して物部氏と弓削氏の同化が進んでいったことも考えられ、後に弓削氏から出た道鏡も物部氏の子孫だとされています。

 

さて『延喜式』神名帳は弓削神社は若江郡とありますが、当地は江戸時代には志紀郡に属していました。若江郡と志紀郡はかつて流れていた大和川で隔てられており、現在の長瀬川がその跡になります。

とはいえ旧大和川は流路の変動も大きかったようで、古くは当地も大和川の右岸で若江郡だった可能性があります。

いずれが式内社として正しいかというより、両地が一体となって弓削氏の拠点として開発されただろうと考えた方が良いかもしれません。

 

境内の様子

弓削神社

境内入口。境内はJR大和路線志紀駅のすぐ近くの狭い道沿いにあり、入口には西向きの鳥居が建っています。

 

手水舎は鳥居の手前の左側(北側)にあります。

 

弓削神社

弓削神社

鳥居をくぐって正面奥に社殿が西向きに並んでいます。

拝殿は銅板葺の平入入母屋造に向拝の付いたもの。RC造ですが柱にあたる部分に朱が施されており鮮やかな社殿となっています。

 

拝殿前の狛犬は花崗岩製の新しいもの。目がギョロッとしています。

 

拝殿後方の本殿は塀に囲われて建っており、銅板葺の一間社春日造に軒唐破風の付いたもの。本殿前にも狛犬が並べられています。

 

社殿の左側(北側)に四社の境内社がまとまって南向きに鎮座しています。

 

これらの内、手前側(西側)に鎮座するのは「天満宮」。

本瓦葺の平入切妻造の社殿(覆屋?)となっています。

 

天満宮の右側(東側)に隣接して「金刀比羅神社」が鎮座。

こちらは桟瓦葺の妻入切妻造の社殿(覆屋?)。

 

金刀比羅神社の右側(東側)に隣接して「猿田彦神社」が鎮座。

桟瓦葺の平入切妻造の社殿。

 

猿田彦神社の右側(東側)、最奥部に「稲荷大神」が鎮座しています。

朱鳥居が建ち、桟瓦葺の妻入切妻造の社殿となっています。

 

境内の南東側に「延命水」なる井戸があります。長寿延命の霊水とされているようですが、今も水が湧いているのでしょうか。

 

また、RC造ですが河内地方では珍しい神楽殿がありました。

桟瓦葺の入母屋造のもの。神事の際には神楽が催されるのでしょうか。

 

東弓削地区の弓削神社と比べれば大きな神社ですが、こちらが式内社だと決められるものでもありません。

江戸時代には大和川を跨いでいたとはいえ、目と鼻の先であり往時は双方共に弓削氏の拠点として弓の製作が行われた地だったことと想像します。

 

タマ姫
矢作神社」では矢を作った人たちが暮らしてたけど、こちらでは弓を作ってた人たちが暮らしてたんだね!
どちらもこの辺りを拠点にした物部氏に従った人たちよ。古代に軍事力で勢力を伸ばした物部氏を陰で支えてたのが彼らだったと言えるわね。
トヨ姫

 

由緒

石碑

弓削神社

石碑

弓削神社由来

石碑

弓削道鏡

 

地図

大阪府八尾市弓削町

 

関連する寺社等

弓削神社 (大阪府八尾市東弓削)

社号 弓削神社 読み ゆげ 通称 河内大社 旧呼称 鎮座地 大阪府八尾市東弓削 旧国郡 河内国若江郡東弓削村 御祭神 天日鷲翔矢命、彌加布都神、比古佐自布都神 社格 式内社、旧村社 例祭 10月20日 ...

続きを見る

矢作神社 (大阪府八尾市南本町)

社号 矢作神社 読み やはぎ 通称 旧呼称 掃部別宮、別宮八幡宮 等 鎮座地 大阪府八尾市南本町 旧国郡 河内国若江郡別宮村 御祭神 経津主神、住吉三神、品陀和気命、八重事代主命 社格 式内社 例祭 ...

続きを見る

-1.大阪府, 2.河内国
-,