社号 | 男乃宇刀神社 |
読み | おのうと |
通称 | |
旧呼称 | 牛頭天王 等 |
鎮座地 | 大阪府和泉市仏並町 |
旧国郡 | 和泉国和泉郡仏並村 |
御祭神 | 彦五瀬命、神日本磐余彦尊、五十瓊敷入彦命 |
社格 | 式内社、旧郷社 |
例祭 | 10月第二日曜日 |
男乃宇刀神社の概要
大阪府和泉市仏並町に鎮座する式内社です。
『延喜式』神名帳には男乃宇刀神社は二座とありますが、元々は一座が当地に鎮座して「上之宮」と呼ばれ、もう一座はかつて当地の北方、下宮町地区にある和泉市総合スポーツセンター(旧・大阪府立横山高等学校)の敷地内に鎮座して「下之宮」と呼ばれていました。昭和二十年(1945年)に下之宮は上之宮に合祀されました。
男乃宇刀神社の「男乃(オノ)」とは「兄」の意で、上之宮に兄である彦五瀬命を祀り、また「宇刀(ウト)」とは「弟」の意で、下之宮に弟である神日本磐余彦尊(神武天皇)を祀ったと言われています。
社伝によれば神武東征の際、長髄彦との戦いにおいて彦五瀬命が負傷し退却したときに当地に立ち寄り、当時この地を治めていた「横山彦」という人物が奉迎して行宮を営んだとされ、この縁により元慶年間に当社が創建されたと伝えられています。行宮の地は「狩山」と言って今の槇尾中学校の裏手にあたり、また彦五瀬命が傷を洗ったとされる「解気井(さぬきのい)」というのが坪井町地区の澤家に伝わっています。
また、五十瓊敷入彦命がこの地を領せられたとも伝えられ、この縁で当社の祭神の一柱として祀られています。
文禄年間には上之宮・下之宮ともに牛頭天王が祀られました。その際、上之宮には新しく八坂神社が建てられた一方、下之宮はやや複雑な経緯を辿っています。下之宮は祭神の神武天皇を切坂という字に遷し、元の地を八坂神社としましたが、時代を経て明治四十五年に神武天皇は元の地である八坂神社へと合祀され再び旧地で祀られる格好となりました。その後昭和二十年に上之宮へ合祀されたのは前述の通りです。
このように当地一帯は神武天皇ゆかりの地として語られていたようです。和泉山脈にほど近い山間の地に神武東征の伝説があるのは少し不思議な気もしますが、日根郡(泉南市)の「男神社」と共に和泉国における神武東征の伝説の一端を担っています。
境内の様子
境内入口。当社は集落のある谷に突き出た崖の上に鎮座しており、麓の鳥居から石段が続いています。
鳥居両脇の狛犬。花崗岩製で威厳あるものです。
境内は緑豊かなちょっとした山といった感じで、石段を上っていくと広い空間があり、その先に社殿が建っています。
社殿は東向き。拝殿は前側と後側の二ヶ所にあり、前側の拝殿は平入の入母屋造で、中央に通路のある典型的な割拝殿です。
割拝殿の通路。ここを通って奥の空間へ入ります。
割拝殿をくぐると鳥居ともう一つの拝殿が建っています。こちらの拝殿は平入の入母屋造りで唐破風が付いています。こちらは割拝殿でなく普通の拝殿。
その後方の壇上に中門、そして本殿が建っています。本殿は三間社流造で千鳥破風と唐破風が付いており、やや古い建築のように思います。
本殿の建つ壇の前で左右に向かい合って二棟の境内社が鎮座しています。社名・祭神等は不明です。
後方の拝殿の脇にも境内社が鎮座しています。やはり社名・祭神等は不明。
境内の北側に「八坂神社」が鎮座しています。当社は文禄年間に牛頭天王が勧請され、江戸時代には当社自体が牛頭天王と称されるようになりました。現在はこのように境内社として祀られているようです。
八坂神社を取り巻くように数多くの祠が建っています。いずれも社名・祭神等は不明です。
参拝者の動線からは完全に外れて、境内の南側に鳥居と手水舎があります。崖下の鳥居から参拝するとなるとこちらの空間へ足を運ぶのは不自然としか言いようが無く、不思議な配置です。もしかしたらかつてはこちらが表参道だったりするのでしょうか?
手水舎の後方に池があり、その浮島に石祠が建っています。社名・祭神は不明ですが、立地的に恐らく弁財天・市杵島姫神を祀っているのでしょう。
池の奥にも石祠があり、これを囲う瑞垣に「九頭神 講中」とあるので恐らく「九頭神」が祀られていると思われます。
気になるのは石祠の前に丸い石が積まれていることです。甲斐では道祖神として丸石を祀ることがよくありますが、当地でもそのような信仰があったのでしょうか。
当社付近の様子。大阪平野とは異なり、山の迫った農村といった風景です。


由緒
案内板「男乃宇刀神社由緒記」
『和泉名所図会』
地図
関係する寺社等
-
男神社 (大阪府泉南市男里)
社号 男神社 読み おの 通称 旧呼称 男森明神 等 鎮座地 大阪府泉南市男里 旧国郡 和泉国日根郡男里村 御祭神 神日本磐余彦命、彦五瀬命 社格 式内社、旧府社 例祭 10月11日 式内社 和泉國日 ...
続きを見る
-
浜宮 (大阪府泉南市男里)
社号 浜宮 読み はまみや 通称 旧呼称 天神 等 鎮座地 大阪府泉南市男里 旧国郡 和泉国日根郡男里村 御祭神 事代主神 社格 式内社 例祭 10月11日 式内社 和泉國日根郡 男神社 二座 &nb ...
続きを見る