
| 社号 | 巽神社 |
| 読み | たつみ |
| 通称 | |
| 旧呼称 | 八幡宮 等 |
| 鎮座地 | 大阪府大阪市生野区巽南 |
| 旧国郡 | 河内国渋川郡大地村 |
| 御祭神 | 応神天皇 |
| 社格 | |
| 例祭 | 10月14日 |
巽神社の概要
大阪府大阪市生野区巽南に鎮座する神社です。
当社の創建・由緒は詳らかでありません。江戸時代以前は「八幡宮」と称していました。
地名としては失われているものの、かつて当地を「大地(オオヂ)」と呼び、これは『倭名類聚抄』河内国渋川郡の「邑智郷」の遺称と考えられています。
明治四十年(1907年)に五つの神社を合祀しており、その内の一社に式内社である「横野神社」(巽西地区に跡地あり)があります。
式内社
境内の様子

一の鳥居は境内の100mほど西方、国道479号を挟んだところに西向きに建っています。

境内入口。二の鳥居が西向きに建っています。
地下鉄千日前線の終点となる南巽駅のすぐ近くであり、周辺は開発された地域となっています。


鳥居をくぐって左側(北側)に手水舎があります。


正面にRC造の社殿が西向きに並んでいます。
拝殿は銅板葺の妻入入母屋造に唐破風の向拝が付いたもの。
本殿は流造のようですが、塀や木々などで遮られて後方を確認することができません。衛星写真を見る限りでは拝殿と接続した権現造になっているようです。


拝殿前に配置されている狛犬。花崗岩製で、立派な巻き毛のたてがみを備えています。


本社社殿の右側(南側)に遥拝所があります。伊勢神宮への遥拝所と思われます。
当社境内の北方に境内社の祀られている空間があるのですが、本社社殿のある空間とは完全に隔てられており入口が別にあるため訪問を失念していました。再度訪問の機会があれば写真を掲載したく思います。


南巽駅周辺は新しい住宅地が多いものの、ごく一部ではこのように古い家屋も残っています。
由緒
案内板
巽神社由緒記
地図
関係する寺社等
-

横野神社跡 (大阪府大阪市生野区巽西)
社号 横野神社 読み よこの 通称 旧呼称 印地宮、印色宮 等 鎮座地 大阪府大阪市生野区巽西 旧国郡 河内国渋川郡大地村 御祭神 印色入日子命 社格 式内社 例祭 当地での祭祀は廃絶 式内社 河内國 ...
続きを見る
