1.大阪府 2.河内国

都夫久美神社 (大阪府八尾市水越)

社号都夫久美神社
読みつぶくみ
通称
旧呼称香森大明神 等
鎮座地大阪府八尾市水越
旧国郡河内国高安郡水越村
御祭神宇摩志摩治命
社格式内社、旧村社
例祭10月13日

 

都夫久美神社の概要

大阪府八尾市水越に鎮座する式内社です。

当社の創建や由緒は詳らかでありませんが、現在の八尾市一帯を拠点にした物部氏の一族、「積組氏」が祖を祀ったのが当社と考えられます。

『新撰姓氏録』河内国神別に神饒速日命の子、于摩志摩治命の後裔であるという「積組造」が記載されており、この氏族が当社を奉斎したものでしょう。

当社自体はかなり小さな神社ですが、当社の北方約200mほどの地に大阪府下最大級の横穴式石室を持つ後期古墳「愛宕塚古墳」があり、当社を奉斎した氏族と関係する可能性も考えられます。

当社は江戸時代には「香森大明神」と呼ばれたようです。香森とは当地の地名を「中ノ森」と称したことによると言われていますが、或いは『倭名類聚抄』河内国高安郡の「掃守(カニモリ)郷」とも関係するものかもしれません。

当社は神階昇叙の記録も無く、創建以来の来歴もはっきりしません。

水越村の鎮守として細々と祭祀が続けられたようで、神立地区に鎮座する「玉祖神社」の影響を大きく受けたようです。

明治四十年(1907年)にはその「玉祖神社」に合祀されましたが、昭和四十九年(1974年)に旧地に再び社殿が建てられて復興し現在に至っています。

 

境内の様子

境内入口。公園のような敷地となっており、一目で全容のわかる小さな境内となっています。手水舎等の設備もありません。

 

都夫久美神社

都夫久美神社

この敷地の奥に社殿と鳥居が南向きに慎ましやかに建っています。

拝殿は桟瓦葺の平入入母屋造で向拝の付いたもの。

 

拝殿前に配置されている狛犬。花崗岩製の新しいもので、目や口に彩色が施されています。

頭が大きく、お互いを向き合っている点が非常に特徴的。

 

拝殿の後ろへ廻ってみると僅かに出っ張りがあり「凸」型の建物になっていることがわかります。恐らくこの凸部に本殿が納められてるのでしょう。

当社の旧社殿は山畑地区に鎮座する「佐麻多度神社」の境内社、天満宮へ譲り渡されたと言われ、春日造の庇の無い形式(「恩智神社」本殿と同様の形式)となっています。

 

当社周辺は大都市近郊であることを忘れさせる長閑な光景も見られます。

古代にこの地に居住した物部氏の一族もこの生駒山地を仰ぎ見たことでしょう。

 

愛宕塚古墳

さて、当社の北方約200mほどの地に「愛宕塚古墳」と称する六世紀頃に築かれた円墳があります。

大阪府下最大級とも言える巨大な横穴式石室が開口しており、中に入ってみるとその大きさに圧倒されます。

当地周辺には多数の古墳があり「高安古墳群」と呼ばれていますが、その中でも破格の規模の古墳と言えます。

 

愛宕塚古墳の墳頂部とそこからの景色。生駒山地の裾野の小高い場所にあるだけあって景色はなかなかのものです。

この古墳は或いは当社を奉斎した物部氏の一族の墓だったのかもしれません。

石碑

愛宕塚古墳

 

タマ姫
公園みたいな境内で小さな神社だね!
そうね。でも近くにある古墳の規模を見ると、古くは有力な氏族が祀ってたのかもしれないわね。
トヨ姫

 

由緒

石碑

都夫久美神社

 

地図

大阪府八尾市水越

 

関係する寺社等

玉祖神社 (大阪府八尾市神立)

社号 玉祖神社 読み たまおや / たまのおや 通称 旧呼称 玉祖明神、高安明神 等 鎮座地 大阪府八尾市神立 旧国郡 河内国高安郡神立村 御祭神 櫛明玉命 社格 式内社、旧郷社 例祭 7月16日、1 ...

続きを見る

-1.大阪府, 2.河内国
-,