1.京都府 2.山城国

大森賀茂神社 (京都府京都市北区大森東町)

社号大森賀茂神社
読みおおもりかも
通称
旧呼称大森大明神 等
鎮座地京都府京都市北区大森東町
旧国郡山城国葛野郡東河内村
御祭神賀茂皇大神、彌都波能賣神、瀬織津比咩神
社格式内論社、旧村社
例祭10月15日

 

大森賀茂神社の概要

京都府京都市北区大森東町に鎮座する神社です。

当社の創建・由緒は詳らかでありません。元々は清滝川の上流、丹波国へ通じる街道筋に鎮座していたと伝えられ、出水の度に被害があったので現在地に遷座し、賀茂大神を勧請したと言われています。

当社は式内社「墮川御上神社」の論社となっていますが、特に明確な根拠はありません。清滝川の下流側、岩谷川と合流する小野地区に式内社「墮川神社」の論社である「岩戸落葉神社」が鎮座しており、その上流側として当社が式内論社となっているようです。

岩戸落葉神社にしても式内社「墮川神社」の論拠としては薄いものであり、もしこれが否定されれば当社も式内論社としては否定されることになりましょう。また、岩戸落葉神社の記事にも論じた通り、そもそも当地は葛野郡でなく愛宕郡だった可能性もあります。

このように当社が式内社だったのかは何とも言えないものの、清滝川上流部の大森地区では有力な神社です。中世以降は北山杉の産地となりましたが、もし古くから開けていたのならどのような暮らしがあったのでしょうか。もしかしたらこの小さな谷も式内社の鎮座するに相応しい要地だったのかもしれません。

 

境内の様子

当社の全景。清滝川の流れる谷の、田圃に囲まれたやや低い土地に当社は鎮座しています。北山杉の産地らしく、境内は多くの杉が生い茂っています。

 

大森賀茂神社

境内入口。鳥居は境内の西側に建っています。

 

鳥居をくぐってすぐ左側(北側)に手水舎。

 

境内は杉の木で鬱蒼としています。石畳となった参道の両側に灯籠が並び、正面に西向きの社殿が建っています。

 

大森賀茂神社

拝殿は京都府で一般的な舞殿風拝殿。小規模なもので、四隅にのみ柱のある簡素な建築です。

 

拝殿前の狛犬。苔むしており古さを感じさせるものです。

 

本殿は覆屋に納められています。本殿は流造。覆屋は平入の切妻造で、大きな唐破風に切妻屋根の載った向拝が付いています。わざわざ唐破風に切妻屋根を載せているのは雪を避けるためでしょうか?

 

本殿前の狛犬。こちらはやや新しそうです。

 

社殿の右側(南側)に遥拝所がありますが、この玉垣内に「元式内社 墮川御上神社」と刻まれた石標が建っています。これはどういうことでしょう。清滝川の上流部にあったという当社の旧地を遥拝するものなのでしょうか。或いはこの小祠を墮川御上神社として祀っているのかもしれません。

 

さらに遥拝所の右側(北側)に境内社の「貴船神社」が鎮座しています。簡素な造りの覆屋に祠が納められています。

 

当社周辺の様子。清滝川によって形成された小さな谷底平野となっています。中世以降、岩戸落葉神社の鎮座する小野地区と共に北山杉の産地となり、畿内の建築を支えました。現在も山の斜面に杉林が広がっており、良質な木材を生産しています。

 

タマ姫
京都から割と近いのにすっごい山奥って感じの風景だね!
そうね。でも中世以降は北山杉っていう良質な杉の木材の産地として京都やその周辺の建築を支えたのよ。京都の繁栄はこの地あってこそと言えるわね。
トヨ姫

 

地図

京都府京都市北区大森東町

 

-1.京都府, 2.山城国
-,