1.京都府 2.山城国

飛鳥田神社 (京都府京都市伏見区中島樋ノ上町)

社号飛鳥田神社
読みあすかだ
通称
旧呼称安須加多社 等
鎮座地京都府京都市伏見区中島樋ノ上町
旧国郡山城国紀伊郡中島村
御祭神荷田竜頭之遠祖霊(?)
社格式内社
例祭10月第3日曜日

 

飛鳥田神社の概要

京都府京都市伏見区中島樋ノ上町に鎮座する式内社です。(ネット上には住所を下鳥羽城之越町とする情報もあるが正確には中島樋ノ上町)

当社の創建・由緒は不明。御祭神を「荷田竜頭之遠祖霊」とする説があり、これは東寺に伝わる伏見稲荷大社の縁起『稲荷大明神縁起』などに登場する、荷田氏(伏見稲荷大社の社家の一つ)の祖とされる「竜頭太」のことと思われます。竜頭太は稲荷山の神でしたが弘法大師に仏法の教えを乞い稲荷山を譲り渡したと伝えられています。(詳細は伏見稲荷大社の記事を参照のこと)

当社に荷田氏の祖が祀られる経緯は不明ですが、社名の「アスカダ」から「荷田(カダ)」が連想されたのかもしれません。天明年間に建立された灯籠に「安須加多社」の銘が刻まれており、少なくとも江戸時代後期にはアスカダと呼ばれていたことがわかります。

このことから、当社は極めて小さな神社ですが、横大路の飛鳥田神社と共に式内社「飛鳥田神社」の有力な論社の一つとなっています。

 

境内の様子

当社境内の様子。マンションの前の小さな敷地に生垣に囲われて鎮座しています。外観からしても極めて小さな神社であることがわかります。

 

境内南西部の石段から生垣内へ。石造鳥居が南向きに建っており、その奥に社殿が建っています。

 

社殿は拝殿は無く、祠とも言うべき一間社流見世棚造の本殿が建っているのみです。

 

本殿前の左右に配置されている灯籠。天明四年(1784年)に建立されたもので、正面に「安須加多社」と銘が刻まれており、江戸時代後期には当社が「アスカダ」と呼ばれていたことがわかります。

 

非常に小さな神社ですが、参拝時は境内の片隅に彼岸花が咲いており、ささやかながら彩りを加えていました。

 

タマ姫
とても小さな神社だね!でもここも由緒のある神社なのかな。
式内社「飛鳥田神社」の候補地の一つよ。江戸時代には「アスカダ」と呼ばれてたみたいで、横大路の飛鳥田神社と共に有力な神社ね。
トヨ姫

 

地図

京都府京都市伏見区中島樋ノ上町

 

関係する寺社等

飛鳥田神社 (京都府京都市伏見区横大路柿ノ本町)

社号 飛鳥田神社 読み あすかだ 通称 旧呼称 嶋瀉弁才天 等 鎮座地 京都府京都市伏見区横大路柿ノ本町 旧国郡 山城国紀伊郡横大路村 御祭神 別雷神、市杵嶋姫命 社格 式内社、旧村社 例祭 4月20 ...

続きを見る

田中神社 (京都府京都市伏見区横大路天王後)

社号 田中神社 読み たなか 通称 旧呼称 牛頭天王社 等 鎮座地 京都府京都市伏見区横大路天王後 旧国郡 山城国紀伊郡横大路村 御祭神 素盞嗚尊、櫛稲田姫命、八柱皇子神 社格 式内論社 例祭 4月1 ...

続きを見る

-1.京都府, 2.山城国
-,