1.大阪府 2.和泉国

火走神社 (大阪府泉佐野市大木)

社号火走神社
読みひばしり
通称
旧呼称瀧宮明神 等
鎮座地大阪府泉佐野市大木
旧国郡和泉国日根郡大木村
御祭神軻遇突智神、事代主神、天児屋根命、素戔嗚尊、大年神、稚日女尊
社格式内社、旧郷社
例祭10月10日

 

火走神社の概要

大阪府泉佐野市大木に鎮座する式内社です。

当社の創建・由緒は詳らかでありません。

江戸時代中期の地誌『和泉名所図会』には昔この神を祀る際に男巫が火の上を走ったので火走と名付けられた旨が記されています。

和泉山脈の山間部に鎮座する当社は上流側にある修験道の道場、真言宗犬鳴派の大本山「犬鳴山七宝瀧寺」と関わりが深く、境内には「瀧本坊」と称する神宮寺が明治年間までありました。

このことから、上述の火走の由来は修験道における「火渡り」が元になっているのかもしれません。ただし『延喜式』の時代に修験道と関わりがあった確証は無く、本来の社名の由来はまた違ったものであった可能性も考えられます。

当社は貴重な建築も多く、境内社の「幸社」の本殿が国指定重要文化財となっている他、本社本殿も泉佐野市指定文化財となっています。境内入口に立つ割拝殿状の建物も長床を思わせるものです。

当社付近の大木地区は大阪府における貴重な山間部の農村であり、また中世の日根荘として開発された歴史的にも重要な一帯として重要文化的景観に選定されています。

このような中にある当社は、農村集落における祈願の場である一方で、和泉山脈における修験道の一端を担っていたことが想像され、言うなれば「里」と「山」の境界的な場として祀られてきたことでしょう。

 

境内の様子

火走神社

境内入口。山間部にある大木集落の斜面の迫った地に鎮座しています。

入口には鳥居と大きな割拝殿状の平入入母屋造の建物が東向きに建っています。

 

鳥居両脇に配置されている狛犬。花崗岩製です。

 

鳥居の右側(北側)に手水舎が建っています。

 

鳥居後方の割拝殿状の建物は開放的な造りで、「長床(ながとこ)」にも似た大型の建築です。

長床とは修験道にゆかりの深い寺社に見られる床を張った開放的な建築のことで、行者がそこで休憩したり術を披露したりするための建物です。

『和泉名所図会』の当社の挿絵にはこの場所にこの建物はありません。代わりに南側・東側・北側に長細い建物が描かれています。

もしかしたらこれらは七宝瀧寺に属する行者たちが利用した長床で、現在の割拝殿状の建物はその一つを移設して改造したものなのかもしれません。

 

火走神社

火走神社

割拝殿状の建物の通路を通ると正面奥に社殿が東向きに建っています。

瑞垣の中央に銅板葺の妻入切妻造に庇の付いた建物があり、壁が無く床があるだけの簡素なものですが、機能的にはこちらが拝殿ということになりましょう。

 

拝殿後方に社殿が並んでおり、真正面に建つ社殿が本社の本殿です。

元和八年(1622年)に造営された銅板葺の一間社春日造で、泉佐野市指定文化財となっています。

 

本社本殿の右側(北側)に「幸(ミユキ)神社」が東向きに鎮座。社殿は銅板葺の一間社春日造。

こちらは造営年は不明なものの室町時代の特色が見られ、本社本殿よりも古いものと考えられています。貴重な建築として国指定重要文化財となっています。

 

本社本殿の左側(南側)に二社の境内社が東向きに鎮座。いずれも社名・祭神は不明。

本社本殿のすぐ左側(南側)の境内社の社殿は銅板葺の一間社春日造でやや古いもののように見受けられますが、こちらは特に文化財指定はされていません。

その左側(南側)の境内社の社殿はかなり簡素な鉄板葺の妻入切妻造に庇の付いたもの。春日造を簡略化したものと言えます。

他に幸神社の右側(北側)にも社殿がありました。(配置の関係上写真は撮れず)

 

境内周辺の様子

当社付近から樫井川の対岸にかけて大木地区の集落が広がっています。

この一帯は和泉山脈の中腹にあるちょっとした盆地で、都市近郊にありながらも山間の農村集落の風景をよく残しています。

 

集落内は古めかしい民家も多く、昔ながらの町並みが見られます。

 

大木地区の水田の様子。下流側にあたる集落の北方にはまとまった耕地があります。一部で圃場整備がされていますが景観に配慮して行われたようです。

大木地区付近は中世の日根荘の一部であり、領主の九条家が自ら開発したところです。

『日根野村絵図』などの古文書に当時の様子が描かれており、その多くが現在まで残っていることが確認されています。

旧・日根荘において歴史的な景観を構成している寺社などは「日根荘遺跡」として国の史跡に指定されており、この「日根荘遺跡」には当社の他、日根野地区の「日根神社」なども含まれています。

また大木地区は、こうした歴史的景観としての重要さに加え、棚田や灌漑施設など農村としての景観も評価され、「日根荘大木の農村景観」として重要文化的景観にも選定されています。

このように、この一帯は大阪府における貴重な景観として大いに評価されています。これからもこの素晴らしい景観を保存し後世に残していくことが期待されます。

 

タマ姫
火走神社って名前は神様を祀る時に男の神官が火の上を走ったからなんだって!想像しただけで熱そう!
この神社は修験道の道場である「犬鳴山七宝瀧寺」と関係が深かったのよ。修験道で行われた火渡りの行が由緒となっているのかもしれないわね。
トヨ姫

 

由緒

案内板

火走神社社殿

『和泉名所図会』

 

地図

大阪府泉佐野市大木

 

関係する寺社等

日根神社 (大阪府泉佐野市日根野)

社号 日根神社 読み ひね 通称 旧呼称 大井堰大明神 等 鎮座地 大阪府泉佐野市日根野 旧国郡 和泉国日根郡日根野村 御祭神 鵜葺草葺不合尊、玉依比売命 社格 式内社、旧府社、和泉国五宮 例祭 5月 ...

続きを見る

総福寺天満宮 (大阪府泉佐野市日根野)

社号 総福寺天満宮 読み そうふくじてんまんぐう 通称 旧呼称 鎮座地 大阪府泉佐野市日根野 旧国郡 和泉国日根郡日根野村 御祭神 菅原道真 社格 例祭   総福寺天満宮の概要 大阪府泉佐野 ...

続きを見る

-1.大阪府, 2.和泉国
-,