1.大阪府 2.河内国

金山媛神社 (大阪府柏原市雁多尾畑)

社号金山媛神社
読みかなやまひめ
通称
旧呼称山王、天王、八大金剛童子社 等
鎮座地大阪府柏原市雁多尾畑
旧国郡河内国大県郡雁多尾畑村
御祭神金山毘売神
社格式内社
例祭7月25日

 

金山媛神社の概要

大阪府柏原市雁多尾畑に鎮座する式内社です。青谷地区の「金山彦神社」と対になる神社です。

当社の鎮座する雁多尾畑(カリンドオバタ)地区は、難読地名の多い大阪府の中でも特に難読だとして一部で有名です。

生駒山地の南端から信貴山へ至る途中にある山上の集落であり、農耕には適さず水も得にくいだろうこの地に何故わざわざ人が住みついて集落が形成されたのか不思議です。

 

当社の創建、由緒等は詳らかでありません。

当地周辺は鉄滓(製鉄の際に生成される不純物)がよく採取されるといい、かつて当地付近で古く製鉄が行われていたことが推定されています。

当社や「金山彦神社」は彼ら古代の製鉄集団が金属神を奉祀したものと考えられます。

「金山彦神社」と同様、社伝では当初は「嶽山」なる地(現在地不明)に鎮座していたが中世に現在地に遷座したと伝えています。

また、雁多尾畑地区には当地からさらに高地へ登ったところに「御座峰」と呼ばれる「龍田大社」(奈良県三郷町立野南に鎮座)所縁の地があります。

古く製鉄には火を熾すために風が必要であったことから、当社を奉斎していた製鉄集団は風神を祀る龍田大社の祭祀にも関わっていたのかもしれません。

当地の西側、高尾山の麓の大県地区には「鐸比古鐸比賣神社」があり、また高井田地区に鎮座する「天湯川田神社」を奉斎した「鳥取氏」も製鉄に携わっていたとする説があり、当社を含め旧・大県郡には製鉄に関する神社が多く分布しています。

 

境内の様子

境内入口。雁多尾畑の集落の少し手前、西側の崖をよじ登っていくかのような石段となっています。

 

金山媛神社

石段を上り切ったところでぐるっと回ると南西向きの鳥居が建っており、その向こうに社殿の建つ空間があります。

また鳥居手前の左側には石段が続いており、その先の一段上の空間は後述するように境内社の建つ空間となっています。

このように当社は二段構成の空間になっていることが大きな特徴です。

 

まずは下側の社殿の建つ空間から。鳥居をくぐると左側(北側)に手水舎があります。

 

金山媛神社

正面奥に社殿が南西向きに並んでいます。

拝殿は銅板葺の平入入母屋造に唐破風の向拝が付いたもの。

 

拝殿前に配置されている狛犬。砂岩製で注連縄が首輪のように掛けられています。

 

拝殿後方に建つ本殿はよく見えませんが銅板葺の流造のようです。

 

次は鳥居前の石段を上って一段上の空間へ。

このように多くの境内社が南東向きに鎮座してます。

 

最も手前側(南西側)に「透神」が鎮座。聞きなれない神名で、いかなる神であるか不明。

社殿は変わっており、銅板葺の平入入母屋造の屋根で、壁の無い拭き放ちの構造で、その中に鏡が安置されています。この鏡が御神体なのでしょうか?

 

その右隣(北東側)には注連縄の掛けられた岩石がありました。賽ノ神的なものでしょうか。

周囲には石臼が無造作に置かれています。先の透神に周囲にも小さな岩石が散在しており、岩石の多い空間となっています。

 

その右側(北東側)に「貴船神社」が鎮座。

覆屋の中に銅板葺・流見世棚造の社殿が建っています。

 

貴船神社の右側(北東側)には七棟の境内社が鎮座しており、樹脂製屋根の大きな覆屋に並んでいます。

祀られているのは左側から順に「天王神社」「春日神社」「春日若宮神社」「若宮神社」「素盞嗚神社」「大将軍神社」「大神社」。

社殿はいずれも同規格の銅板葺の流見世棚造。

 

参拝した時たまたま神職の方とお話しする機会があり、当地付近で採取された鉄滓を見せていただきました。

この地で製鉄をしていた古代人の様子が目に浮かびます。

 

当社の鎮座する雁多尾畑(カリンドオバタ)の集落。

変わった地名である上に、山のかなり上にある点で立地的にも変わった集落です。しかも結構大規模な集落となっています。

古くは製鉄を営む人が暮らしていたとしても、中近世も同じ生活をしていたはずもなく、農耕に不適な当地でどうやって人々が暮らしてきたのでしょう。

大和川沿いの地滑り地帯を避けて大和と河内を結ぶ竜田道が当地を経由するものもあったため古くは多くの人々の往来があったと思われますが、それにしては集落の規模があまりに大きいように感じられます。

実はここからさらに山上にも本堂という集落があり、また他にも生駒山地には大阪府大東市の龍間、京都府京田辺市の天王、奈良県平群町の久安寺など、何故か山の上にしばしば集落があるのです。

様々な歴史的な経緯があるのでしょうが、都市近郊にこのような地があるのはなかなか興味深いところです。

 

タマ姫
結構山の上まで来たと思ったけどこんなところに大きな集落があるんだ!
珍しいところね。ここの地名の雁多尾畑(カリンドオバタ)も難読地名として有名よ。
トヨ姫

 

由緒

石碑

金山媛神社御由緒

『河内名所図会』

 

地図

大阪府柏原市雁多尾畑


 

関係する寺社等

金山彦神社 (大阪府柏原市青谷)

社号 金山彦神社 読み かなやまひこ 通称 旧呼称 八大金剛童子社、山王権現 等 鎮座地 大阪府柏原市青谷 旧国郡 河内国大県郡青谷 御祭神 金山毘古神 社格 式内社、旧村社 例祭 10月25日 式内 ...

続きを見る

鐸比古鐸比売神社 (大阪府柏原市大県)

社号 鐸比古鐸比賣神社 読み ぬでひこぬでひめ 通称 旧呼称 高尾大明神、比賣春日御前 等 鎮座地 大阪府柏原市大県 旧国郡 河内国大県郡大県村 御祭神 鐸比古命、鐸比賣命 社格 式内社、旧郷社 例祭 ...

続きを見る

大狛神社 (大阪府柏原市本堂)

社号 大狛神社 読み おおこま 通称 旧呼称 山王権現、富士権現 等 鎮座地 大阪府柏原市本堂 旧国郡 河内国大県郡本堂村 御祭神 大狛連祖 社格 式内社、旧村社 例祭 10月25日 式内社 河内國大 ...

続きを見る

-1.大阪府, 2.河内国
-,