1.大阪府 2.河内国

建水分神社 (大阪府南河内郡千早赤阪村水分)

社号建水分神社
読みたけみくまり
通称水分神社、上水分社 等
旧呼称水分大明神 等
鎮座地大阪府南河内郡千早赤阪村水分
旧国郡河内国石川郡水分村
御祭神天御中主神、天水分神、国水分神、罔象女神、瀬織津媛神
社格式内社、旧府社
例祭4月25日、10月第三土曜日

 

建水分神社の概要

大阪府南河内郡千早赤阪村水分に鎮座する式内社です。

社伝によれば崇神天皇五年(紀元前92年)に飢饉があった時、諸国に池や溝を造り農業を勧め、この時に金剛葛城の山麓に水神として祀ったのが当社の創建とされています。

そしてその後、建武元年(1334年)後醍醐天皇が楠木正成に勅して、当時水越川のほとりに鎮座していたのを山上である現在地に遷座し社殿を造営したと伝えられます。

 

当社は水越峠の西側に鎮座しており、反対側の東側、奈良県御所市関屋には大和国葛上郡の式内社「葛城水分神社」が鎮座しています。峠を挟んで東西に古い水分神社が鎮座している形となっています。

一方で水越川・千早川を下って石川と合流するあたり、富田林市宮町に鎮座する「美具久留御魂神社」を下水分社として、当社を上水分社と呼び表すこともあります。

当社で祀られる「水分(ミクマリ)神」とは「水配り」の意で、河川や水路の流水を分配して土地を潤し、豊かな土壌を維持する灌漑の神として信仰されています。

当社や先述の葛城水分神社をはじめ、畿内には「水分神社」と名乗る式内社がいくつかあり、同様に畿内各地に所在する式内社「○○山口(坐)神社」と並び、畿内において水が安定的に供給されることを祈って国家的に祭祀されたのかもしれません。

特に畿内は瀬戸内海式気候であり全国的に見て夏季の降水に乏しく、水の確保は死活問題でした。

当社背後に聳える金剛山や葛城山は非常に重要な水源の地と見做されたものと思われ、大和側と河内側の両方で水分神を祀ることで水の乏しい両国において安定して水で潤されることを期待したのでしょう。

 

また上述のように「楠木正成」と当社の関係は深く、彼は当社を氏神と仰ぎ、勅を奉じて軍を起こすにあたり当社に歌を詠んだと言われています。

彼が湊川で戦死するとその翌年に像が造られ、当社境内に祭神として祀られることになりました。

 

当社の本殿は楠木正成が造営した当初のものが残っており、大変貴重な建築として国指定重要文化財となっています。

都会の喧騒とは離れた長閑な奥河内に歴史の一端が詰まっていることを感じさせる神社と言えるでしょう。

 

境内の様子

境内入口。灯籠はあるものの鳥居がなく、ここから入って大丈夫なのかちょっと迷ってしまいます。

 

入口から南東方面へ坂道を上っていくと広い空間となっており、この東側の森に鳥居が西向きに建っています。

鳥居に掛かる扁額は、後醍醐天皇の宸筆で楠正行が奉納した扁額を、摩耗が激しくなったために宝永二年(1705年)に藤原頼孝卿がそれをなぞって模造したもの。

藤原頼孝卿は太子町山田に鎮座する「科長神社」でも扁額を奉納しており、当地では著名な書家だったようです。

 

鳥居両脇に配置された狛犬。丸っこくて大柄なデザインとなっています。

 

鳥居をくぐると森の中の急斜面に石段が伸びており、ここを上っていくと西向きの社殿が建っています。

拝殿は桟瓦葺の平入入母屋造でしょうか。正面に妻入切妻造の向拝がやや長く伸びています。

石段上の空間は狭く、社殿はかなり窮屈な印象。

拝殿後方の斜面上には楠木正成公が造営したものと伝えられる国指定重要文化財の本殿が建っているのですが、残念ながら見学することはできません。

中央に一間社春日造、左右に二間社流造を配置し、この三殿を渡廊で連結する極めて珍しい形式で「水分造」とも呼ばれています。

 

本社拝殿の左側(北側)に「金峯神社」が西向きに鎮座。御祭神は「天照大御神」。

社殿は銅板葺の一間社流造。

 

参道を戻り、石段下の空間の南側に摂社である「南木(ナギ)神社」が北向きに鎮座。御祭神は「楠木正成公」。

延元元年(1336年)に正成公が湊川で戦死すると、後醍醐天皇はその翌年に親ら像を刻み、正成公と縁の深い当社に祀ったと伝えられます。

その後、後村上天皇より「南木明神」の神号を賜ったのが当社とされています。

 

境内の西隅にある建物。縁台の並べられた休憩所となっており、絵馬殿としての機能も兼ね備えています。

桟瓦葺の平入切妻造、四間×二間四方のやや大型の建築で、壁の無い吹き放ちの構造。やや古い建築のように感じられます。

 

当社のある千早赤阪村は大阪府唯一の「村」であり、周囲は大阪府とは思えないほど長閑な光景が広がっています。

特に近隣の下赤阪の棚田は棚田百選にも選ばれるほど美しく優れた景観で、都市近郊であることが信じられない景色となっています。

参拝の際は周辺にも是非足を伸ばしてみてください。

 

タマ姫
水分の神様なんだ!夏場の水分補給は大事だよね!
その水分じゃなくて「みくまり」って読むのよ。「水配り」の意で水の分配を司る神様を祀ってるの。
トヨ姫

 

御朱印

 

由緒

案内板

建水分神社<通称・水分神社>

案内板

建水分神社 重要文化財

『河内名所図会』

 

地図

大阪府南河内郡千早赤阪村水分

 

関係する寺社等

美具久留御魂神社 (大阪府富田林市宮町)

社号 美具久留御魂神社 読み みぐくるみたま 通称 旧呼称 下水分社、和邇社、二の宮、石川郡総社 他 鎮座地 大阪府富田林市宮町 旧国郡 河内国石川郡喜志村 御祭神 美具久留御魂大神(大国主命) 社格 ...

続きを見る

葛木水分神社 (奈良県御所市関屋)

社号 葛木水分神社 読み かつらぎみくまり 通称 旧呼称 鎮座地 奈良県御所市関屋 旧国郡 大和国葛上郡関屋村 御祭神 天水分神、国水分神 社格 式内社、旧村社 例祭 12月20日 式内社 大和國葛上 ...

続きを見る

-1.大阪府, 2.河内国
-, ,