1.兵庫県 2.摂津国

多太神社 (兵庫県川西市平野)

社号多太神社
読みただ
通称
旧呼称平野明神 等
鎮座地兵庫県川西市平野2丁目
旧国郡摂津国川辺郡平野村
御祭神日本武尊、大鷦鷯尊、伊弉諾尊、伊弉冉尊
社格式内社、旧郷社
例祭10月29日

 

多太神社の概要

兵庫県川西市平野2丁目に鎮座する式内社です。

当社はかつて「平野明神」と呼ばれており、社伝では当地を本拠地とした清和源氏の祖・源満仲が京都の「平野神社」から勧請したと伝えられています。

現在の御祭神は「日本武尊」「大鷦鷯尊」「伊弉諾尊」「伊弉冉尊」の四柱で、これらも平野神社から勧請した神と言われています。

京都の平野神社の御祭神は「今木神」「久渡神」「古開神」「比売神」ですが、平安時代以降に臣籍降下した平氏・源氏・高階氏・中原氏・清原氏・大江氏・菅原氏・秋篠氏らの祖神ともされ、その際に今木神は源氏の祖神として「日本武尊」に、古開神は高階氏の祖神として「仁徳天皇」に充てられました。

現在の御祭神の内、「日本武尊」「大鷦鷯尊」はこの臣籍降下した氏族の祖神として勧請されたということなのでしょう。ただ、源氏の祖神とされた日本武尊は源満仲が勧請したことで納得ですが、高階氏の祖神とされた大鷦鷯尊(仁徳天皇)が祀られているのは不思議です。また、伊弉諾尊と伊弉冉尊は京都の平野神社と無関係であり、由来が不明となっています。

注意したいのは、源満仲が当地を拠点としたのは十世紀後半頃であり、『延喜式』が編纂されて後のことです。このため、仮に源満仲が京都の平野神社から勧請したとしても、それ以前から多太神社が鎮座していたと考えなければなりません。

 

本来の多太神社について、社名の「多太」を「大田田根子命」に求める説が有力です。その説では、当地を『倭名類聚抄』摂津国河辺郡に記載されている「大神(おおむわ)郷」とし、『新撰姓氏録』摂津国神別に大国主命の五世孫、大田々根子命の後裔とある「神人」が当社を奉斎したとしています。

この説に従えば当社の元々の御祭神は「大田田根子命」や「大物主命」など、大和の「大神神社」を奉斎した大神氏と同族の氏族が祖神を祀っていたことが考えられます。

大田田根子命は茅渟県の陶邑、現在の大阪府堺市上之の「陶荒田神社」付近の出身とされており、陶器の製造技術を持っていたことが推測されます。当地に居住した可能性のある大田田根子命の子孫らは陶器の原料となる土を求めて定住したのかもしれません。

 

いずれにせよ本来は別の神を祀っていたところ、源満仲が京都から平野神社を勧請したか、もしくは地名「平野」からの付会により京都の平野神社と同じ神を祀ると信仰されるようになったのでしょう。

当社の西南西1.2kmほどの地には源満仲らはじめ源氏の基礎を築いた人物を祀る「多田神社」が鎮座しており、源氏の祖廟の一つとして信仰されています。当社はこの多田神社の艮にあるので源氏守護の神としても信仰されたようです。

 

境内の様子

境内入口。猪名川と支流の塩川に挟まれた丘陵の麓に当社は鎮座しています。鳥居は南向き。

 

鳥居をくぐった様子。鬱蒼とした森に参道が伸び、奥に石段が続いています。

 

鳥居をくぐって右側(東側)に手水舎があります。切妻屋根の下に四方に裳階が付いておりやや珍しい形。手水鉢が左右に大小二つ並んでいるのも変わっています。

 

多太神社

多太神社

石段の上に広い空間があり、正面の低い石垣上に南向きの社殿が並んでいます。

拝殿は瓦葺・平入入母屋造に向拝の付いたもの。

 

拝殿前の狛犬。花崗岩製です。

 

拝殿の側面に掲げられている武者の絵馬。宝暦十一年(1761年)に奉納されたもの。今でも色鮮やかな状態で保たれています。

 

拝殿後方には本殿が覆屋に納められて建っています。大型の檜皮葺一間社春日造で、内陣の厨子の墨書から元禄六年(1693年)の造営と判明しています。蟇股や欄間など一部で桃山風の部材も認められ、古い部材を再利用したことが考えられています。川西市指定文化財

 

本殿左側(西側)に境内社が南向きに鎮座。「春日神社」「天照皇大神宮」「八幡神社」の相殿となっています。

 

本社社殿の左側(西側)の丘を少し登ったところに「稲荷神社」が東向きに鎮座。覆屋の中に小さな祠が納められています。

 

本社本殿の右側には「八坂神社(?)」が鎮座。こちらも覆屋の中に祠が納められています。

 

境内の東側に玉垣で囲われた基壇があり、その上に岩石が置かれています。詳細不明ですが遥拝所だとの情報があります。

 

境内を引きで眺めた様子。境内は鬱蒼とした森の中にありますが、社殿前は広い空間となっており開放的な印象を受けます。とても心地の良い空間です。

 

タマ姫
ここは源氏ゆかりの地なんだって!近くに多田神社っていう似たような名前の神社があるらしいね。
多田神社は源氏の祖廟とされているわ。一方でこちらは式内社で、より古くから祀られていたと考えられるわね。
トヨ姫

 

由緒

案内板

多太神社

『摂津名所図会』

 

地図

兵庫県川西市平野2丁目

 

関連する寺社等

平野神社 (京都府京都市北区平野宮本町)

社号 平野神社 読み ひらの 通称 旧呼称 鎮座地 京都府京都市北区平野宮本町 旧国郡 山城国葛野郡小北山村 御祭神 今木皇大神、久度大神、古開大神、比売大神 社格 式内社、二十二社、旧官幣大社 例祭 ...

続きを見る

大神神社 (奈良県桜井市三輪)

社号 大神神社 読み おおみわ 通称 旧呼称 三輪明神 等 鎮座地 奈良県桜井市三輪 旧国郡 大和国式上郡三輪村 御祭神 大物主大神 社格 式内社、二十二社、大和国一宮、旧官幣大社 例祭 4月9日 式 ...

続きを見る

多太神社 (奈良県御所市多田)

社号 多太神社 読み ただ / おいだ 通称 旧呼称 荘神 等 鎮座地 奈良県御所市多田 旧国郡 大和国葛上郡多田村 御祭神 大田田根子命 社格 式内社 例祭 7月14日 式内社 大和國葛上郡 多太神 ...

続きを見る

-1.兵庫県, 2.摂津国
-,