1.大阪府 2.河内国

利雁神社 (大阪府羽曳野市尺度)

社号利雁神社
読みとかり
通称
旧呼称王ノ宮 等
鎮座地大阪府羽曳野市尺度
旧国郡河内国古市郡西阪田村
御祭神保食神、品陀別命、天児屋根命
社格式内社、旧村社
例祭

 

利雁神社の概要

大阪府羽曳野市尺度に鎮座する式内社です。

神社合祀政策により明治四十年(1907年)に富田林市宮町に鎮座する「美具久留御魂神社」の境内に遷座されましたが、いつの頃から現在地に社殿が造営されて復興されたようで、現在は二ヶ所で「利雁神社」が鎮座しています。

本来は「利雁山(戸刈山)」なる山の頂上に鎮座していたと伝えられ、具体的な場所は不明ながら、現在の環境農林水産総合研究所の地がそれであるとする情報もあります。

そして天正年間に戦乱で社殿が失われて慶長十一年(1606年)に遷座したと伝えられていますが、その遷座先が当地であるのか、それとも別の地だったのかはっきりしません。

ただ境内に江戸時代の灯籠があることから、当地に(当社かは不明ながら)古くから神社が鎮座していた可能性は高いと思われます。

なお当社の創建・由緒は詳らかでなく、どのような氏族が奉斎したかも不明です。一説に物部氏の一族である「依羅氏」が祖神を祀ったとも言われますが根拠は無さそうです。

 

境内の様子

当社の遠景。当社はかつて「利雁山(戸刈山)」の山頂にあったといい、また江戸時代中期の地誌『河内名所図会』にも「戸苅山にあり」とありますが、鳥居の背後の丘陵がそうなのでしょうか。

 

利雁神社

境内の様子。丘陵の麓に鎮座しており、東向きの鳥居や社殿等の各種設備を配した小さな境内となっています。

鳥居の脇には天に向かって聳える大きな木もあり、狭いながらも神域といった風格があります。

 

鳥居をくぐったところに一対の比較的新しい狛犬が配置されています。

 

右側(北側)の狛犬に隣接して手水舎が設けられています。

 

利雁神社

鳥居をくぐって正面奥に社殿が東向きに並んでいます。

拝殿はなく、桟瓦葺・平入切妻造の覆屋の中に本殿(というより祠)が納められてあります。

 

社殿前の灯籠は天明六歳(1786年)の銘があり、少なくとも江戸時代から当地に神社の存在したことを示唆しています。

灯籠には火の灯った蝋燭があり、地元の方の厚い崇敬を感じました。

 

タマ姫
明治時代に「美具久留御魂神社」に遷されたけど、いつの間にかまた再興されたんだね。
そうね。式内社とはいえ由緒とかは殆ど何もわからないけれど、地元の方々の信仰は厚い神社みたいね。
トヨ姫

 

由緒

『河内名所図会』

 

地図

大阪府羽曳野市尺度

 

関係する寺社等

美具久留御魂神社 (大阪府富田林市宮町)

社号 美具久留御魂神社 読み みぐくるみたま 通称 旧呼称 下水分社、和邇社、二の宮、石川郡総社 他 鎮座地 大阪府富田林市宮町 旧国郡 河内国石川郡喜志村 御祭神 美具久留御魂大神(大国主命) 社格 ...

続きを見る

-1.大阪府, 2.河内国
-,