1.大阪府 2.河内国

加津良神社 (大阪府八尾市萱振町)

社号加津良神社
読みかつら
通称
旧呼称牛頭天王社
鎮座地大阪府八尾市萱振町
旧国郡河内国若江郡萱振村
御祭神素盞鳴命
社格式内社、旧村社
例祭10月15日

 

加津良神社の概要

大阪府八尾市萱振町に鎮座する式内社です。

当社の創建・由緒は詳らかでありません。

江戸時代には「牛頭天王」を祀っていたため、明治の神仏分離により現在は牛頭天王と同格の神道の神である「素盞鳴命」を祀っていますが、本来の祭神は明らかでありません。

播磨国多可郡の式内社に類似する社名の「加都良乃命神社」(論社は兵庫県多可町中区間子に鎮座の「加都良神社」)があり、当社との関係性が考えられるかもしれません。

一説に当社は「縵氏」が祖神を祀ったとも言われています。関連する氏族として『新撰姓氏録』大和国諸蕃に百済人狛の出自である「縵連」が登載されています。

一方で物部系の史書『先代旧事本紀』には「奄智縵連」「三川縵連」「磯城縵連」「比尼縵連」が記載され、いずれもニギハヤヒを祖とする物部系氏族です。

このように「縵氏」には百済の渡来系の「縵連」と、物部系の「縵連」があったことが知られています。当地付近は物部氏の拠点であることから、当社は後者の縵連に関わる可能性が高いと言えるかもしれません。

当地の地名「萱振」は、伝承によれば当社の祭事において神前で松明を振って神を慰めたことに因むと伝えられています。ただし現在はそのような神事は行われていないようです。

当社は明治四十一年(1908年)に八尾市本町に鎮座する「八尾神社」に合祀されましたが、社殿や御神体等はそのまま残っていたようで、戦後に再び独立し復興されたようです。

 

境内の様子

加津良神社 八尾市

加津良神社 八尾市

境内入口。河内街道に沿って鳥居が西向きに建ち、そのすぐ後方に社殿の建つ狭い境内であることがわかります。

 

鳥居をくぐって左側(北側)に手水鉢があります。

 

社殿は西向きに並んでいます。

拝殿は本瓦葺の平入入母屋造に向拝が付いたもの。

 

拝殿前に配置されている狛犬。古めかしさを感じます。

 

拝殿後方、瑞垣の奥に本瓦葺の妻入入母屋造(?)の建物があり、恐らくこれは覆屋で中に本殿が納められているようです。

 

本殿の左側(北側)に二基の社殿の基礎があります。かつて境内社がここに鎮座していたのでしょう。

 

見ての通り当社はかなり狭い境内となっています。

しかし昔は広い社地だったようで、周囲に「宮跡」「神道森」「鳥居」「西松馬場」などの小字が残っているようです。

 

当社の道を挟んで向かい側に公園があり、二基の祠が北向きに鎮座しています。

向かって左側(西側)の大きな祠が「琴比羅社」、右側(東側)の小さな祠が「水分社」で、当社の境内社となっています。

前者は桟瓦葺の妻入入母屋造(背後は切妻造)の社殿(覆屋?)、後者は銅板葺の流見世棚造の社殿です。

本社本殿の左側にあった基礎はこの二社のものでしょうか。

 

タマ姫
式内社だけどとても小さな神社だね。やっぱり一度合祀されちゃったんだ。
そうね。でも社地はもちろん、社殿や御神体もそのままの状態だったみたいだから殆ど何も変わってないみたいよ。珍しい例ね。
トヨ姫

 

由緒

石碑

加津良神社

『河内名所図会』

 

地図

大阪府八尾市萱振町

 

関係する寺社等

加都良神社 (兵庫県多可郡多可町中区間子)

社号 加都良神社 読み かつら 通称 旧呼称 勝手大明神 等 鎮座地 兵庫県多可郡多可町中区間子 旧国郡 播磨国多可郡間子村 御祭神 加都良之命、高皇産霊命、天忍穗耳命 等 社格 式内社 例祭 10月 ...

続きを見る

-1.大阪府, 2.河内国
-,