1.奈良県 2.大和国

櫛玉命神社 (奈良県高市郡明日香村真弓)

社号櫛玉命神社
読みくしたまのみこと
通称
旧呼称八幡 等
鎮座地奈良県高市郡明日香村真弓
旧国郡大和国高市郡真弓村
御祭神櫛玉命、櫛玉姫命、天明玉命、豊玉命
社格式内社、旧村社
例祭10月9日

 

櫛玉命神社の概要

奈良県高市郡明日香村真弓に鎮座する式内社です。『延喜式』神名帳には大社に列せられ、古くは有力な神社だったようです。

室町時代の文書『和州五郡神社神名帳大略注解』(通称『五郡神社記』)によれば、式内社「櫛玉命神社」について次のように記しています。

  • 当時の社号は「玉造神社」。
  • 巨勢郷矢田・羽田の両村にある。
  • 「矢田間(矢玉)神社」と「羽田間(羽玉)神社」の二社で構成されている。
  • 「矢田間神社」は二座で、「櫛玉彦神(天明玉神)」と「櫛玉姫神(天太玉神)」を祀り、両神は伊弉諾尊の子である。元は曽布矢田郷にあり、この地に遷座した。
  • 「羽田間神社」は二座で、高皇産霊命の子である「羽明玉命(櫛明玉命)」とその子「豊玉命(玉屋命)」を祀り、両神は玉造連の遠祖である。
  • 仲哀天皇の御代、玉作人らを召して玉祖連の遠祖である荒木命に巨勢の地三十代を賜い、荒木命はこの地に神殿を造り祖神を祀り羽玉神社とした。この時に矢玉神社を遷し、四座を奉祀した。

このように式内社「櫛玉命神社」について詳細に記しており、玉祖連の祖である「荒木命」が当地を賜って創建したとあります。

この人物に関連して、『新撰姓氏録』には

  • 右京神別「玉祖宿祢」(高御牟須比乃命の十三世孫、大荒木命の後)
  • 河内国神別「玉祖宿祢」(天高御魂乃命の十三世孫、建荒木命の後)

が登載されており、河内国神別の「玉祖宿祢」は大阪府八尾市神立に鎮座する「玉祖神社」を奉斎した氏族と思われます。しかし大和国には登載されておらず、漏れているのかもしれません。

一方、

  • 右京神別「忌玉作」(高魂命の孫、天明玉命の後 / 天孫降臨の際に付き従った五部の神で、このときに玉を作って神幣としたので玉祖連と号し、また玉作連と号する)

が登載されており、この氏族も同系となっています。この「玉祖氏」「玉作氏」はその名の示す通り玉璧の製造を職掌とした氏族であるとされています。

「玉祖氏」「玉作氏」の祖神については非常に錯綜しており、この氏族の祖が天岩屋の段において玉を作ったこと、天孫降臨の段でニニギに付き従った五部(五伴緒 / いつとものを)の一柱であることが記紀に記されていますが、『古事記』では天岩戸・天孫降臨ともに「天祖命」、『日本書紀』では天岩戸の段では一書2に「豊玉神」、一書3に「天明玉命」、天孫降臨の段では「玉屋命」となっています。

また『新撰姓氏録』では玉祖氏・玉作氏の最も遠い祖はタカミムスビに統一されていますが、『日本書紀』に登場する「天明玉命」はイザナギの子である、としています。

さらに『日本書紀』に玉の製造を担った忌部系の神「櫛明玉命」が見え、忌部系の史書『古語拾遺』にも天岩戸の段で同名の「櫛明玉命」が見え、この神は太玉命の率いる神の一つである旨も記されています。

忌部氏もまた『古語拾遺』によればタカミムスビの子孫であるとしており、玉祖氏・玉作氏は忌部氏と同系であることが示唆されています。ただ、上記の通りイザナギの子とする伝承も記録されていることから、本来は別の氏族だったのが後に忌部氏の配下に加わり系譜上にも組み込まれた可能性が考えられるかもしれません。

このように玉祖氏・玉作氏の祖については非常に複雑に錯綜しており、これらの神々は同一の神とも言われる一方で、元々は別々の神だったのが記紀などに体系化されるにあたり同一の役目が付与された可能性も考えられましょう。

 

一方、『五郡神社記』によれば「櫛玉命神社」は「矢田間(矢玉)神社」と「羽田間(羽玉)神社」の二社で構成されており、前者は曽布矢田郷から遷ってきたと記しています。

この曽布矢田郷にあった神社とは大和郡山市矢田町に鎮座する「矢田坐久志玉比古神社」であると考えられます。櫛玉命神社と同様に「クシタマ」を名乗る神社であり、確かに関連性があってもおかしくないでしょう。

ただ矢田坐久志玉比古神社は物部氏に関係する神社と見られ、久志玉比古なる神名も物部系の史書『先代旧事本紀』に見える物部氏の祖「天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊」に因むとされています。

とはいえ矢田坐久志玉比古神社が玉祖氏・玉作氏による奉斎だったとする説も十分考えられ、『五郡神社記』の記すように玉祖氏が祖神の一つとして同社から神を勧請したことも可能性としてはあり得るところでしょう。

逆に、物部氏が祖神を祀ったのが式内社「櫛玉命神社」であるとする説もあります。河合町川合に鎮座する「廣瀬大社」では同じく「櫛玉命」なる神を配祀しており、同社の社家が物部氏の子孫とされていることから「櫛玉命」も物部氏の祖神であるニギハヤヒと同神であると伝えられています。

このことから式内社「櫛玉命神社」を奉斎したのが物部氏であった可能性も排除できず、式内社「櫛玉命神社」がいかなる神社だったかについては混迷を極めています。

 

その後、江戸時代中期の地誌『大和志』は式内社「櫛玉命神社」を当時「八幡」と呼ばれていた当社に比定しています。

『五郡神社記』では矢田・羽田なる地に鎮座していたことが記されているものの、現在はそれらしき地名は周囲に見当たりません。旧・高市郡内では明日香村の東方に「畑」と称する大字がありますが、そちらは巨勢郷でなく波多郷だったと思われ、件の羽田とは異なると思われます。

当社を式内社とした根拠がはっきりしないため煮え切らないものがあるものの、『大和志』に従い明治二十三年(1890年)に社号を「櫛玉命神社」とし、現在も当社が式内社とされています。

現在の御祭神は「櫛玉命」「櫛玉姫命」「天明玉命」「豊玉命」となっています。これらの御祭神も明治二十三年二定められたものですが、玉祖氏・玉作氏の祖神は上述のように非常に錯綜しているため、これらの神々の関係性・系譜ははっきりしません。

少なくとも社名から「櫛玉命」なる神を祀ること、『延喜式』神名帳に四座とあることから櫛玉命を含めて四柱を祀っていたことは確実ですが、そこから先は『五郡神社記』をどこまで信じて良いかの問題になってきましょう。

 

境内の様子

当社は真弓地区の南東のちょっとした丘の上に鎮座しています。

丘の西麓に入口となる石段があり、これを上っていくと西向きの鳥居が建っています。

 

鳥居をくぐった様子。境内は東西に細長く、この空間奥の左側に本殿、右側に拝殿が配置されています。

 

鳥居をくぐって右側(南側)に手水舎が建っています。

 

鳥居をくぐって奥へ進むと瑞垣の廻らされた複雑な形の石垣があります。

 

櫛玉命神社

櫛玉命神社

この石垣の右側(東側)に鳥居が設けられ、その奥に本殿が南向きに建っています。

なお、鳥居前に配置されている灯籠には当社の旧称である「八幡宮」と刻まれています。

 

本殿は銅板葺の一間社春日造で、朱などで彩色が施された鮮やかなもの。

 

本殿前に配置されている狛犬。砂岩製の端正なもの。

 

この石垣の左側(西側)にも縦に細長い鳥居が設けられていますが、その奥は樹木が繁茂しており社殿などはありません。

手持ちの資料では境内社に「若宮社」が見えるため或いはこれかとも思えますが、神社の体裁を成していないため詳細不明です。

 

本社本殿と向き合うように南側に桟瓦葺・平入切妻造の拝殿が建っています。

奈良県の神社ではしばしば崖沿いに拝殿が設けられることが多く、これもその一例です。

一般に拝殿は参拝するための施設ですが、こうした例は動線上から外れたところに建っており、普段の参拝には何ら寄与しません。恐らく専ら神事などに用いられるのでしょう。

 

格子から拝殿内を覗いてみると多くの絵馬などが掲げられており、絵馬殿としても機能しています。

 

道を戻り、鳥居の少し先の左側(北側)に玉垣の廻らされた石垣があり、その上に若宮社(?)と同様の縦に細長い鳥居が建っています。

その奥には社殿は無く、岩石が二つ積み重ねられています。これを磐座としているのでしょうか?

石垣の傍らに「牛頭天王宮」とあり、手持ちの資料にある境内社「八坂神社」がこれであると思われます。

 

タマ姫
ふええ、玉祖氏とか玉作氏とか玉を作ってた人たちの神様ってなんか複雑で頭が混乱する~!
記紀に色んな名前の神様が登場して錯綜してるわね。これらは全て同じ神とする説もあるけれどよくわからないわ。
トヨ姫

 

地図

奈良県高市郡明日香村真弓

 

関係する寺社等

矢田坐久志玉比古神社 (奈良県大和郡山市矢田町)

社号 矢田坐久志玉比古神社 読み やたにいますくしたまひこ 通称 矢落神社 等 旧呼称 矢落大明神 等 鎮座地 奈良県大和郡山市矢田町 旧国郡 大和国添下郡矢田村 御祭神 櫛玉饒速日命、御炊屋姫命 社 ...

続きを見る

広瀬大社 (奈良県北葛城郡河合町川合)

0 社号 廣瀬大社 読み ひろせ 通称 旧呼称 鎮座地 奈良県北葛城郡河合町川合 旧国郡 大和国広瀬郡川合村 御祭神 若宇加能売命 社格 式内社、二十二社、旧官幣大社 例祭 2月11日、4月4日 式内 ...

続きを見る

櫛玉比女命神社 (奈良県北葛城郡広陵町弁財天)

社号 櫛玉比女命神社 読み くしたまひめのみこと 通称 旧呼称 弁財天(?) 等 鎮座地 奈良県北葛城郡広陵町弁財天 旧国郡 大和国広瀬郡弁才天村 御祭神 櫛玉比女命 社格 式内社、旧村社 例祭 11 ...

続きを見る

玉祖神社 (大阪府八尾市神立)

社号 玉祖神社 読み たまおや / たまのおや 通称 旧呼称 玉祖明神、高安明神 等 鎮座地 大阪府八尾市神立 旧国郡 河内国高安郡神立村 御祭神 櫛明玉命 社格 式内社、旧郷社 例祭 7月16日、1 ...

続きを見る

-1.奈良県, 2.大和国
-,