社号 | 岡田神社 |
読み | おかだ |
通称 | |
旧呼称 | |
鎮座地 | 兵庫県西宮市岡田山 |
旧国郡 | 摂津国武庫郡門戸村 |
御祭神 | 天御中主命 |
社格 | 式内社、廣田神社境外摂社 |
例祭 | 3月5日 |
式内社
岡田神社の概要
兵庫県西宮市岡田山の神戸女学院キャンパス内に鎮座する神社です。小松南町の「岡太神社」と共に式内社「岡太神社」の論社となっています。また、明治十一年(1878年)以降、廣田神社の境外摂社となっています。
当社の創建は詳らかなく、中世以降荒廃してただ二、三本の神木が残るのみだったと言われています。廣田神社の神主の日記によれば、文政五年(1822年)に練塀を築くために敷地内の土を運んだところ、坤の方に石があったので掘り起こしてみると石祠で、神主に報告して調べたところ岡田神社の石祠に間違いないということで、大阪奉行所の認可を得て本祠としたとの旨が書かれています。
ただ、文政五年以前に刊行された『摂津名所図会』に当社について記述があるため、石祠の発見前から何らかの祭祀が行われていた可能性があります。
現在は木造の一間社春日造の社殿が建っていますが、今でも床下にその石祠が保存されていると言われています。
また、口碑として往古筑前国岡田村の者が神功皇后に従ってこの地に入って廣田神社の創建に奉仕し、この地に居住して子孫が繁栄、やがて祖神を岡田山に祀ったと伝えられ、広田村に岡田姓を名乗る者が多いのもこれに因むとも言われています。
『古事記』の神武天皇の記事で東征の際に岡田宮に一年間逗留したことが記されており、現在の福岡県北九州市八幡西区岡田町の「岡田宮」がその候補地の一つとなっています。
上述の口碑に信憑性を認めるのは難しいですが、早くから筑前の岡田が皇室と結びついており、畿内との関係が密接であったことが窺え、伝承としては参考にして良いかもしれません。
当社の御祭神は「天御中主命」。造化三神の一柱で、宇宙を作ったという極めて抽象的な神であり、この神を祀る神社は神仏分離の影響を受けた妙見宮や水天宮などを除いて殆どありません。
その中でも当社や小松南町の「岡太神社」、河内国茨田郡(大阪府守口市)の「高瀬神社」などは妙見宮や水天宮だった記録が無いのに何故か天御中主神を祀る式内社として謎に包まれています。果たして古くからの伝承だったのでしょうか。
江戸時代中期の地理学者・並河誠所は式内社「岡太神社」は現在の小松南町の岡太神社だとしました。しかし小松南町の岡太神社が「をかしの宮」と呼ばれていたのに対し、当社の鎮座する丘は古くから「岡田山」と呼ばれており、式内論社としては当社の方が有力のように感じられます。
江戸時代の地誌『摂津名所図会』は小松南町の岡太神社を式内社としては誤りとし、当社が式内社だとしています。(ただし前述のように文政五年の「石祠の発見」の前に刊行されてる点に注意)
岡田山は昭和の始めにミッション系の大学である神戸女学院が移転され、当社は同校のキャンパス内に鎮座しています。キリスト教関係の施設の中に神社があることになり、異様な立地となっています。無許可の立入は禁止されており、参拝の際は許可を得なければなりません。ただ、毎年10月下旬に行われる学園祭では一般人もキャンパス内へ入ることができ、当社への参拝も可能となります。
境内の様子
当社は関西有数のミッション系お嬢様学校である神戸女学院のキャンパス内に鎮座しています。
普段は許可を得なければ入ることができませんが、学園祭である「岡田山祭」の期間中は一般人でも入ることができます。
当記事の記録もその時期に訪問したものです。
校門からしばらく進んでいくと、鬱蒼とした木々の中に当社の社殿の建つ一画があります。
基壇と玉垣が設けられ、その上に本殿のみが南向きに建っています。
本殿は銅板葺の一間社流造。比較的新しい建築です。床下には文政五年(1822年)に発見されたという石祠が保存されていると言われています。
キリスト教関係の建築群の横にこのような神社建築があるのは異様な光景であると言えます。
当社には鳥居や拝殿といった設備は一切ありません。本殿の他にはただ小さな手水鉢があるのみです。
木々に埋もれるように鎮座する当社に対して、神戸女学院の建物は実に華やかです。多くの校舎がヴォーリズの設計による貴重な近代建築で、国指定重要文化財となっています。近代に阪神地域で花開いた芸術的・文化的な営みである「阪神間モダニズム」の代表例としてもよく知られています。
由緒
『摂津名所図会』
地図
関係する寺社等
広田神社 (兵庫県西宮市大社町)
社号 廣田神社 読み ひろた 通称 旧呼称 鎮座地 兵庫県西宮市大社町 旧国郡 摂津国武庫郡広田村 御祭神 天照大神荒魂(撞賢木厳之御魂天疎向津媛命) 社格 式内社、二十二社、旧官幣大社 例祭 3月1 ...
続きを見る
名次神社 (兵庫県西宮市名次町)
社号 名次神社 読み なつぎ 通称 旧呼称 鎮座地 兵庫県西宮市名次町 旧国郡 摂津国武庫郡広田村(?) 御祭神 名次大神 社格 式内社、廣田神社境外摂社 例祭 10月11日 式内社 攝津國武庫郡 名 ...
続きを見る
岡太神社 (兵庫県西宮市小松南町)
社号 岡太神社 読み おかた 通称 旧呼称 岡司宮、押照宮 等 鎮座地 兵庫県西宮市小松南町2丁目 旧国郡 摂津国武庫郡小松村 御祭神 天御中主大神 社格 式内社、旧県社 例祭 10月11日 式内社 ...
続きを見る
高瀬神社 (大阪府守口市馬場町)
社号 高瀬神社 読み たかせ 通称 旧呼称 八幡宮 等 鎮座地 大阪府守口市馬場町 旧国郡 河内国茨田郡世木村 御祭神 天之御中主命 社格 式内社、旧村社 例祭 10月22日 式内社 河内國茨田郡 高 ...
続きを見る
黒田神社 (大阪府藤井寺市北條町)
社号 黒田神社 読み くろだ 通称 旧呼称 北條天神、天王 等 鎮座地 大阪府藤井寺市北條町 旧国郡 河内国志紀郡北條村 御祭神 天御中主大神、天照皇大神、武甕槌命、経津主神、天児屋根命、比咩大神 社 ...
続きを見る